馴化エリアその後その1

夜。
クロスロードが終わり、
研修生もスタッフ家路に着き始める頃。
第二章の光景がはじまる。

綴喜郡クロちゃん。
ゴージャスのおかん。
ゴーがびゅーりほぉな顔立ちなのは、
お母さん譲り。
クロちゃんが先ほどから注目しているのは・・・
おやつ。(笑)
この時の光景は、まるで、
「ぼんさんがへをこいた」。
藏田が気付かないふりをして、
反対側に向くと・・・
ぼんさんがへをこいた~の間に、
おやつに一目散。

それを遠くから見ていたゴージャスも、
なんや?なんや?と寄ってきて、

さあ、第二章の始まり。
猫の集会が始まるわけです。

ガルシアも来ました。

ガルシア。
おいで⭐️
これはこれで良いのかも知れません。
この光景は、怖がりな子、出てこない子も隠れて見ているので、
なにやら美味しいものをもらってるみたい?
な、シュチュエーションを環境設定することは、
群を管理する上、相乗効果があります。
これは良い方向に働く作用ですが、
これとは逆の環境を作り出してしまうこともあります。
群管理ゆえ、1頭から他猫に与える影響ということは、
常に考えなくてはならない必須事項となります。
現在、このエリアには、
お届け前の「そら」「うみ」。
養生中の「ふじお」。
年末に来てくれた「ニコラス」「みい」。
オフィスから大移動してきてくれた、
「綴喜郡クロ」「あい」「ゴージャス」「シモン」「ガルシア」。

この部屋は4つの部屋を往来自由にできるスペースで、恐らく25畳くらい。
キッチンがあって、団欒できるスペースもあって、ごくごく普通の家の環境。
どの部屋にもみんな一通り探検は済みの模様。
ですが、夜、藏田がこの部屋で作業をしていると、周りでウロウロできる子は、
出没率の高い子からいうと、先住の子は別として、
ガルシア、ゴージャス、綴喜郡クロ、みい、ニコラス、シモン、あい。
です。
部屋が広いので、今のところ、大きな摩擦なく、順調に始まりました。
綴喜郡クロちゃんにいたっては、よくここまで慣れてくれたと思います。
研修生も、スタッフ同様、果敢にチャレンジしてくれるので、
結構、手指が傷だらけです。^^;
ひっかかれるで!
やめときや!
と、言っても、
「だいじょうぶ」と言って、手でおやつを近くに運んでくれます。
その成果でしょう。
本当に、みんな、怖がりだった子が、心を開いてくれてきて、
彼らがどれだけ手指に傷を負わされても猫を信頼する気持ちに、
猫たちも信頼という形で返してきてくれ始めています。
研修生の力は大きいです。
そして、研修生を支えてくれているスタッフの熱意にも、心から感謝。
まだまだ積み上げる毎日ですが、
月日が経ち、振り返れば、そこには一本の道が出来ているはず。
相田みつおさんの詩でいう「道」。
いちずに一本道
いちずに一ツ事
曲がりなりにも一本道
迷いながらも一ツ事
振り返れば、真っ直ぐな一本道ができあがってますように。
❤️幸せのゴールを目指す猫たち❤️
まだまだ社会では、成猫は懐きにくいと思われておりますが、いいえ、いいえ、それは間違った知識だとご存知でしたかー?
猫は、初めは人見知りする生き物なんです💕
知らない環境に、冒険心を持てず、警戒から始まるだけで、一週間ごとに、次のステップに進みます✨✨✨
ちゃんとステップを踏める生き物です❣️
シニアになれば、さらに熟成された風格があり、こんなに身近な伴侶動物でありなからも、野生的な魅力を持つネコ科の家族になれることは、幸福なことだと思います。
猫を家族に迎えられることをご検討されている皆様。
成猫も懐くんです❣️
自信を持って、ぜひ会いに来てやってください♪✨
🍀里親募集に関するお問い合わせは🍀
222@love-peace-pray.jp
077-509-8010
(受付時間 月曜日から土曜日までの 11時~18時)
*****************
✨新しい飼い主さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

ぜひ、見てね♡
✨活動を応援してください♪✨

Tポイントで募金していただけます♡
*****************
ポチッとして頂けると、励みになります♪


***************************************
| 猫達と今日のガーデン | 13:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑