人手不足
藏田です。
今日は先住保護猫の画像から。

珍しく、そこそこの面々が出て来ているところが撮れました。
この部屋には、写っている子達以外にもう1匹居る部屋です。
レオ、ですね、あと1匹は。
金色のたてがみフサフサの男の子です。
この部屋は部屋の適正頭数から言うと5匹は多い・・・。
しかし、猫ってやっぱり環境で性格が変わりますね。
部屋の編成を行ってから今まで知らなかった顔も見るようになりました。
ん~。
でも、そんな事を言っている場合じゃ無くて、早くご縁を授からせてあげなければ・・・です。
この数日は細かい事で立て込んでいました。
えーっと・・・とにかく人手が足りません。
人手不足なのは慢性的な問題ですが、特に隔週の日曜日、毎週月曜日、毎週火曜日が人手がありません。
この日は藏田が当番にあたりますが、何せ少人数で活動をまわしているのと、活動は猫達のお世話以外にもあるのですが、他の事がストップする状況が続いています。
何事も決心が要りますし、簡単に参加するとは言いにくい背景もあるだろうな・・・とも思います。
それはそれで正解なわけなのですが、現場は人手が多ければ多いほど活動出来る事が増えます。
本当に深刻・・・。
どうかお力をお貸しください!!!

この画像はとある日のスタッフからの差し入れ。
今は亡きダイヤに。
みなが代わる代わるダイヤにお花を供えてくれています。
最近は少し暑くなったのでお花の持ちが・・・
でも、ダイヤはきっと喜んでくれているでしょう。
供養とは、時折でも良い、いつまでもその子の事を想い出しお話をする事かな・・・って。
昨日は、茶トラくんの面会に。

膀胱を綺麗にするための点滴。

この傷は凄く綺麗になって来ていました。

でも茶トラくんにとって、毎日傷を洗浄するのは痛い事・・・。
しかもあちこちに傷があるのでね・・・
なので、めーっちゃ怒ってます。
ただし、何故かこの中に入っている時だけ。^^;

写真、撮って貰いました。
あ~~~
どうしょう。
本当は固定した方が良いのだろうけれど、猫って足を使う力が物凄く働く動物だから整復手術のあとが問題なのだ。(猫はジャンプ力が凄いでしょ?)
手術自体は出来るし問題無いんだけれど、予後が問題。
足、使おうとするだろうなぁ・・・。
猫って手術のしなおしなんてしょっちゅうあるしねぇ・・・
(広い所に入れておくとね、そうなるの。)
そう思うと踏み切れない。
もう少し様子を視てみようか・・・
(説明無しのこの画像だけではわかりにくいですよね。
次回、画像に文字を書いて説明します。)
そして、これは昨夜の画像。
ルーム3の三毛かーさんの子猫。
男の子です。

可愛いには違いないのですが・・・
これ・・・↓↓

フードの中が濡れている犯人のような気がする。^^;
もしかして、ちみはここでおしっこなどしてない?
違う、であって欲しい。(苦笑)

怖がりだなぁ・・・と思って心配していた、アビシニアンミックスの子もかなり慣れて来ました。
この子はマイクロチップが入っていました。
ご関係者の方は、お引越しされました。
この子を連れて行けなかったそうです。
この場で、その行為についてどうのこうの言うつもりはありませんが、しかし何でセンターへ連れて行くのかなぁ・・・
東北から来た子達はみな1匹1匹に今までの生活過程があって・・・
それを思うと不憫でなりません。


この2匹は同じご家庭で生きてきた子です。
もう1匹居ます。
お迎えにあがる二日前にセンターに来ました。
下の画像の子が腎臓の袋に水が溜まっていて水を抜いた子。
今、通常の生活が出来るか(食生活を通常の食事に戻して大丈夫か)経過を観察中です。
1週間後くらいに検査に行って来ます。
今日は、お当番の合間に撮った携帯画像のみ・・・
まだまだあるのですが、本日はここまで♪
至急ご支援のお願い!
東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
徐々に医療ケアを進めておりますが、活動資金が足りません・・・
また、特にフードは在庫ぎりぎりの状態が続いており、非常に苦しい状況です。
大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。
大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!
ご支援受付口座
京都銀行 山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座 3720134
口座名義 トクヒ)ラヴアンドピースプレイ
楽天銀行 タンゴ支店
普通口座 7013690
口座名義 特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray
ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号 14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE
至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)
猫達のお世話ボランティアさん急募!
当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
お問い合わせ・お申し込みフォーム
フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで
今日は先住保護猫の画像から。

珍しく、そこそこの面々が出て来ているところが撮れました。
この部屋には、写っている子達以外にもう1匹居る部屋です。
レオ、ですね、あと1匹は。
金色のたてがみフサフサの男の子です。
この部屋は部屋の適正頭数から言うと5匹は多い・・・。
しかし、猫ってやっぱり環境で性格が変わりますね。
部屋の編成を行ってから今まで知らなかった顔も見るようになりました。
ん~。
でも、そんな事を言っている場合じゃ無くて、早くご縁を授からせてあげなければ・・・です。
この数日は細かい事で立て込んでいました。
えーっと・・・とにかく人手が足りません。
人手不足なのは慢性的な問題ですが、特に隔週の日曜日、毎週月曜日、毎週火曜日が人手がありません。
この日は藏田が当番にあたりますが、何せ少人数で活動をまわしているのと、活動は猫達のお世話以外にもあるのですが、他の事がストップする状況が続いています。
何事も決心が要りますし、簡単に参加するとは言いにくい背景もあるだろうな・・・とも思います。
それはそれで正解なわけなのですが、現場は人手が多ければ多いほど活動出来る事が増えます。
本当に深刻・・・。
どうかお力をお貸しください!!!

この画像はとある日のスタッフからの差し入れ。
今は亡きダイヤに。
みなが代わる代わるダイヤにお花を供えてくれています。
最近は少し暑くなったのでお花の持ちが・・・
でも、ダイヤはきっと喜んでくれているでしょう。
供養とは、時折でも良い、いつまでもその子の事を想い出しお話をする事かな・・・って。
昨日は、茶トラくんの面会に。

膀胱を綺麗にするための点滴。

この傷は凄く綺麗になって来ていました。

でも茶トラくんにとって、毎日傷を洗浄するのは痛い事・・・。
しかもあちこちに傷があるのでね・・・
なので、めーっちゃ怒ってます。
ただし、何故かこの中に入っている時だけ。^^;

写真、撮って貰いました。
あ~~~
どうしょう。
本当は固定した方が良いのだろうけれど、猫って足を使う力が物凄く働く動物だから整復手術のあとが問題なのだ。(猫はジャンプ力が凄いでしょ?)
手術自体は出来るし問題無いんだけれど、予後が問題。
足、使おうとするだろうなぁ・・・。
猫って手術のしなおしなんてしょっちゅうあるしねぇ・・・
(広い所に入れておくとね、そうなるの。)
そう思うと踏み切れない。
もう少し様子を視てみようか・・・
(説明無しのこの画像だけではわかりにくいですよね。
次回、画像に文字を書いて説明します。)
そして、これは昨夜の画像。
ルーム3の三毛かーさんの子猫。
男の子です。

可愛いには違いないのですが・・・
これ・・・↓↓

フードの中が濡れている犯人のような気がする。^^;
もしかして、ちみはここでおしっこなどしてない?
違う、であって欲しい。(苦笑)

怖がりだなぁ・・・と思って心配していた、アビシニアンミックスの子もかなり慣れて来ました。
この子はマイクロチップが入っていました。
ご関係者の方は、お引越しされました。
この子を連れて行けなかったそうです。
この場で、その行為についてどうのこうの言うつもりはありませんが、しかし何でセンターへ連れて行くのかなぁ・・・
東北から来た子達はみな1匹1匹に今までの生活過程があって・・・
それを思うと不憫でなりません。


この2匹は同じご家庭で生きてきた子です。
もう1匹居ます。
お迎えにあがる二日前にセンターに来ました。
下の画像の子が腎臓の袋に水が溜まっていて水を抜いた子。
今、通常の生活が出来るか(食生活を通常の食事に戻して大丈夫か)経過を観察中です。
1週間後くらいに検査に行って来ます。
今日は、お当番の合間に撮った携帯画像のみ・・・
まだまだあるのですが、本日はここまで♪
_____________________________________________________________________________
至急ご支援のお願い!
東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
徐々に医療ケアを進めておりますが、活動資金が足りません・・・
また、特にフードは在庫ぎりぎりの状態が続いており、非常に苦しい状況です。
大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。
大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!
ご支援受付口座
京都銀行 山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座 3720134
口座名義 トクヒ)ラヴアンドピースプレイ
楽天銀行 タンゴ支店
普通口座 7013690
口座名義 特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray
ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号 14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE
至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)
_____________________________________________________________________________
猫達のお世話ボランティアさん急募!
当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
お問い合わせ・お申し込みフォーム
フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで
何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!
| 藏田雑記 | 01:50 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑