fc2ブログ

2018年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

のり、月、卒業おめでとう!

ご報告が大変遅くなってしまいました!



2017年末に入所した、のりちゃんと月ちゃん!



昨年末の寒さは、本当に寒い極寒となりました。



雪が降る日、散らつく日が多く、



秋に生まれた子猫はとても冬を越せないのでは・・・と胸痛めました。



春生まれであろう、のりちゃん、月ちゃん、はっちゃんの3きょうだい。



誰かだけが残ることなく、きょうだいみんな無事に捕まってくれて良かったです。



そして、3頭とも早期に良縁をいただき、のりちゃん、月ちゃんは、2月4日に里親様のもとへ飛び立ちました!



はっちゃんは、4月に卒業します♪






まだ、この2頭は、抱っこして写真〜〜〜なんてすると怖がらせるので、



例によって彼らのニーズに応え、猫に優しいお届けで、刺激せずに、そ〜っとしておきました。(苦笑)








かわいいベッドに重なり合って、









ばちん!と固まってました。^^;








いいな〜〜♡



なんなん、このかわいい食器!



里親様の想い溢れる生活準備品に、癒されました♪






この数日後、所要があり、ちょこっとお邪魔してきたら!




なーんと、のりちゃんはケイジから出てウロウロしてました❤️




月ちゃんは藏田が行くなり、すっとんでケイジの中に戻り、トイレに籠城してました。(笑)



でも、ご家族で団欒のときには、出てくるようになったらしく、



ものすごーく早い心の成長に、安堵し、里親様の細やかなお心配りに感謝しました。






つい二ヶ月前。



寒さに震えていた3頭の猫たち。



その社会経験はあまりにも浅く、幼いもの。



外の子にはどの子にも不憫はかかりますが、



自由を得る分、生き抜いていくには過酷なものです。



野良猫の生き方すべてを否定する気はありません。



その子を取り巻く環境によりますが、



保護ができるなら、それはそれであり、だと思います。



こうやって、幸せになってくれる子があるから♪





のりちゃん、月ちゃん、卒業おめでとう!!!



今度、行ったときには、せめてお尻ぐらい、触らせてね〜〜〜✨



里親様、この度のご縁、本当にありがとうございました!!!!!





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

yahoo!8_20161130232654d01.png

Tポイントで募金していただけます♡



*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 幸せになったよ♪ | 21:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

甲賀の猫たち、耳ダニチェック3

卒業ラッシュが続いております。



ありがとうございます。



卒業の様子も順次お届けしたいので、



ひとまず、甲賀の猫たちの耳ダニ治療のことからご報告させていただきます!




2月15日 耳ダニ再検査 ちゅき、茶々丸、あお、クロ、の耳ダニ再検査が済み、
(写真が撮れなかったので文字だけのご報告、申し訳ありません!)


検査の結果、陰性、駆虫完了いたしました!



2月24日 耳ダニ再検査 あんず、カオル、耳ダニ再検査の結果、陰性、駆虫完了いたしました!

























みんな、耳の中をとっても清潔に綺麗にしてもらって、すごく気持ち良さそうでした✨✨✨



その他、全頭、避妊去勢手術も済み、眼が気になる、ちゅき、茶々丸、も診察していただき、



耳ダニ駆虫中、耳の炎症があったステンとりゅうの点耳薬変更など、色々ありましたが、



みんな、無事、一連の初期ケアと治療が済みました。



皆様からのあたたかいご支援を受け、



里親様が決定し、すでに卒業したふうた、さつき、あんず、



来週、卒業するこもも、お話を温め中の子が1頭、と、



甲賀の子たち、順次卒業準備に備えています。



まだ、里親様が決まっていない子も、



どうか幸せになれますように!!!




卒業のご報告は、のり、月から再開させていただきます。



よろしくお願いいたします!





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

image2_20161130102459b52.jpg
このバナーからお買い物していただくと、
ご購入額の0.5%〜がらぶぴに支援金として届けられます♡




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 藏田雑記 | 01:24 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

3月3日(土)大津100円商店街にパネル展出展❗️

昨年12月に出展させていただきました、大津 100円商店街に



里親募集パネル展とバザーブースで出展させていただくことになりました〜💕




【大津100円商店街】
10時〜16時(各店売り切れ御免!)
近くにコインパーキング有り
最寄駅 京阪浜大津駅



らぶぴの出店場所は、前回と変わりまして、アーケード内です。

菱屋町商店街のまちなか交流館 ゆうゆう館の斜め前辺りになります。



新しい保護猫、甲賀の猫たちの写真も掲示いたしますので、



写真ですが是非猫たちに逢いにお越しくださいませ✨✨✨



大津市のホームページです。

http://www.city.otsu.lg.jp/i/soshiki/025/1601/g/shotengai/1393303432897.html


スタッフ一同お待ちしておりま〜す😸





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

softbank_kazashite_tate_2016120523422058a.jpg

毎月100円からの継続的なご支援で
活動をささえてください!m(_ _)m




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| スタッフ雑記 | 01:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

古株の子達もヨロシク✨



(かつお🐟 ♂ 6歳 穏やかな甘えん坊さん✨)




今週から、卒業ラッシュ!



本当に、ありがたいことです。






(ジル♡ ♀ FIV 6〜7歳 人見知りしない社交性の高さはピカイチ✨)



古株さん達にも、光があたりますように♡



こと、ジル。



あなたねえ〜



ここの子風オーラが漂ってるんですけど・・・💧



それ、お脱ぎになって。^^;





古参組なので、すっかり環境に馴染んでしまって・・・(ー ー;)



ジルも落ち着いたね〜。



入所当初は、気の強いお嬢さんだったけど、



今は、色々なこと、受け入れるぐらい、心が落ち着いたね。



環境に馴染んでることもあるのだろうけど、



やっぱり、このくらいの歳から猫も落ち着くな〜





かっちゃん、こと、かつお🐟!



ちょっと遠慮しいなので、藏田自宅に移動して一ヶ月。



と〜っても優しいかつおくん。



もう落ち着いて、ようやく写真が撮れるようになってきた♪



これから、写真いっぱい撮って、かつおも幸せになろうな♪







*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

サポーター募集

ご無理の無い範囲での継続的なご支援で活動を支えてください!m(_ _)m




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 里親募集中の子達 | 23:29 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

シニア世代の里親さんのねこ活、賛同いたします♪2(補足編)






昨日の記事に引き続き、どうぶつの保護、里親探しをされて間もない方のために、



念のためにらぶぴの考えを補足しておきます。



これは、今のらぶぴに「視える景色」というものがあって、



その考え方があっているかどうか、というよりも、



まず、里親探しの大前提が、



「どうぶつを飼う」ということは、



そのどうぶつを「看取る」ということです。



それをできる方を探す、ということです。







そして、



どうぶつが幸せであるためには、



人が幸せでなければならない。







そうゆうことが感じられるには、




それなりに年数をかけて様々な経験を積んでから




視えてくる景色なのかも知れません。






今、あちこちで高齢化社会が進み、



ご高齢者の方を取り巻く様々な諸問題の中にもどうぶつの問題があります。



また、一昔前の、安易な飼育放棄をする方の中には、ご高齢者の方が多く含まれていた経緯もあり、



せっかく助かったいのちを二度と不幸にさせないために、過去の事例から様々な譲渡条件を設け、



年齢に関しては、国内ではだいたい60歳から、64歳から、65歳から、譲渡不可、の条件になっているところが多いかと思います。



ですが、個人の環境と時代は変わり、本当に少しずつですが、20年前に比べたら国民の意識も高くなってきています。



そして何より、お元気です。



一昔前の年齢換算では見合いません。







ご年配の方も、保護どうぶつへの関心や意識が高い方も多く、



不幸な境遇にあった子達に何かしてあげたいと思われる方が多い層でもあります。







どこかに寄附をされるのもひとつ。



里親になられるのもひとつ。



どちらも「してあげたい何か」のひとつです。








どうぶつを飼うということは、




そのどうぶつを看取る、ということなので、




シニア世代の里親様には、里親様と同年代の子がお勧めだなあと思っています。




わたしたちLOVE&PECAEは、そのような観点のもと、




自分たちの活動ステージ(段階)の中で、「今のわたしたちができること」のひとつとして、



常に変化する里親探しの現場環境を全体的に見渡しながら、



せっかく保護した子達が二度と不幸な目に遭わないように、



いい活動を行っていけるように、精進し続けたいと思っております。





そして、



「里親さんは募集主のかがみ」



この言葉は、藏田がこの活動に入ったときに、ボスから聞かされた言葉です。



その通りだと思っています。






この言葉も常に思い返しながら、よき活動を行っていけるよう、より一層精進いたします。




お読みいただき、ありがとうございました。





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

yahoo!8_20161130232654d01.png

Tポイントで募金していただけます♡



*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 藏田雑記 | 22:45 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT