
どうすれば、保護どうぶつを迎える選択肢を選んでいただけるか、
どうすれば、成猫をお迎えいただけるか、
どうすれば、猫エイズの子をお迎えいただけるか、
どうすれば、基礎疾患のある子をお迎えいただけるか、
どうすれば、落ち着いた年齢層の猫をお迎えいただけるか、
どうしたら、具体的なイメージを浮かべていただけることができるか、
どうしたら、安心してお迎えいただけるか、

そんなことを、ここしばらく考えており、
ホームページの内容を充実するため、作り直しているほか、
里親募集パネル展の準備をしています。
猫は犬と違い、懐かないですよね~
成猫は子猫と違い、懐かないですよね~
というお声を聞くこともありますが、
いいえ、そんなことはありません。
猫は環境重視などうぶつです。
猫は安心して落ち着ける雰囲気が大好きなのです。
そうして安心する場所で初めて、心のベールをとってくれます。
猫はそんな習性からちょっと誤解されがちですが、
猫も人に懐きますし、成猫も人に懐きますよ!

ということを、
もっともっと、伝えていかなければならないと思っているところなのですが、
そこで、皆様にお願いがあります!!!
我が家は、こんな感じでした!
みたいな、ストーリーをお聞かせいただければ、具体的にイメージしやすく、
ちょっぴり勇気も出てくると思うんです。
また、人に撫でられたりすることを好まず、独りを好む猫であっても、
そうゆう子との関わり方など、ぜひ、お聞かせいただけませんでしょうか!
ご経験者の生の声が、
これから猫を迎えようとされている方に、
一番、勇気を授けていただくことができ、
一番、心に響く力があると思うのです。
・成猫から迎えられ、育てている方
・猫エイズの子を育てている方
・猫白血病の子を迎えられた方
・中高年層の猫をお迎えされた方
・その他、基礎疾患のある子を迎えられた方
どうか、体験談をお寄せください!!!!!
【 要 項 】・お住いの地域(滋賀県在住など)
・飼い主さんのお名前
・猫ちゃんのお名前
・エントリーの内容(成猫・猫エイズ・猫白血病・中高年層・基礎疾患 など)
・お迎えされたときの様子
・現在の様子
・掲載時の飼い主さんのお名前(本名のお苗字、もしくはニックネームなどお選びください。)
写真数点(5枚まで)
文字数制限なし
【体験談受付先】222@love-peace-pray.jp
【募集期間】一定の体験談数が集まるまで継続募集
お寄せいただく体験談は、作成中の新ホームページ内及び、活動録、里親募集パネル展で、
ご紹介させてください!!!!!
どうか、何卒、ご協力をお願い申し上げます!!!!!
*****************
✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨
ぜひ、見てね♡
✨活動を応援してください♪✨
サポーター募集ご無理の無い範囲での継続的なご支援で活動を支えてください!m(_ _)m
*****************
ポチッとして頂けると、励みになります♪


***************************************