
時々、うちにも一部、手術が間に合わずに来てくれる、
大津の地域猫登録を受けている地域に
最近、流れ着いて来た子が先々週、事故に遭いました。
お世話されている方から先週の土曜日にご相談があり、
日曜日に逢いに行ってきました。

先々週、なんらかの事故に遭い、雨に濡れた身体のまま車の下にうずくまっていたらしく、
そこを愛護センターに保護され、先週月曜日に、返還された子です。

事故後は猫も興奮していますし、診られる範囲も限られてきます。
ましてや、人と必要以上関わらず生きている野良ちゃんにしたら・・・・・
この時期は触れない場合が多いです。
そんな背景もあり、情報量が少なかったので、自分の手と目で確認に行きました。

右腕の脇あたりを怪我しています。

爪先をつねっても反応なし。
タオルを被せて目隠しして、最初、安心してもらえるよう、暫く静かにゆっくり撫ぜさせてもらいました。
猫が撫でられたら喜ぶ場所も、撫ぜさせてもらって、少し緊張がほぐれたところを
出させてもらいました。
ペットシーツがおしっこで汚れていたので、明らかに膀胱麻痺っぽく、
お腹もぱんぱん。

おしっこのしぼりにくい子も居ますが、どんな感じだろうとさせてもらいましたが、
めっちゃ簡単に出る子でした。

この子なら、初めてお世話される方でも、一発で初回から絞れます。

感覚で200cc近いおしっこが抜けました。

腕は骨折もしておらず、使えます。

ちーちゃん。(笑)

めっちゃ可愛いお名前。(笑)

なんか、ユニークなかわいさ。(笑)

結論から言いまして、眠らせることの選択を悩まれていました。
すでにご自宅にも外にも沢山の猫を抱えられ、悩まれるのもわかります。
未知のことなら尚更不安もあります。
でも、はっきり言って、中途半端な膀胱麻痺でもなく、
人間にしたらお世話しやすい子。
家庭内野良でも良いやないですか。
ただ、このケースの子は懐きます。
毎日、人に身体を預けるわけですから、最初怒っていても触られて慣れていくんです。
おしっこは朝晩抜けば良いだけやし、大丈夫、生活のリズムさえつかめれば、普通のことになりますよ。
一番良いのは今入院しているから、病院でお世話の仕方を習うこと。
それができない場合は、お世話を習いにらぶぴへ通っていただくこと。
その方向で、もう一度みなさんで話し合っていただけるよう、お願いをしました。
聞き及んだ限りは最後の砦になりますが、
でもお世話が必要な子は今は厳しいのと、
そうしたことができる人を増やすのも、わたしたちの役目とも思い・・・・・
今は腎数値と肝数値が高いらしく、でも徐々に体力も回復してきていて
自分でご飯を食べているようです。
あ、FIVですね。^^;
外に3年は居る男の子は、確率がほんと高い。
まあ、別にそれも発症してないですから。^^;
問題ないです。
あ、下半身は不随と思われますが、猫は身体能力が高いですし、
違う部分が発達していきますから、普通に生活できます。
大変な保護をされたとは思います。
でも、頑張って欲しいと、思っています。
猫も人も、頑張れ!!!!!
です!!!!!
*****************
✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨
ぜひ、見てね♡
✨活動を応援してください♪✨

Tポイントで募金していただけます♡
*****************
ポチッとして頂けると、励みになります♪


***************************************