
今日から、パンダ先生のご飯を食べるぴー助。
もちろん、自分では食べないので強制給餌ですけど・・・
不思議。
嫌がってません。
むしろ、食べてます。
なんでだろ。

形状はこんな感じですが、

溶解するとこんな感じ。
というか、色!笑
日に6杯。
6回以上にわけて摂取。
であります。

今日は午後から里親見学がありました。
その準備中のじろこちゃんの側で作業を見ていました。

温風ヒーターの前でくつろいだり、

寝たり、

起きたり、

ついて歩いたりと、
メンタル面はかなりいい感じに見受けられました。
今日の尿量は194cc。
皮下点滴は100cc。
経口からの水分摂取は今で50ccほど。
ご飯は5杯。
藏田、寝るまでにもう1杯食べさせて、今日の目標、順調に終了♪
先日までミルク由来に不耐性のような気がしていたので心配していたのですが、特製ご飯、大丈夫だと思います。
毎日、腸の確認を触って確かめています。
不耐性反応はしてません。
そして、今日やっと、形のあるうんちが少し出ました。
ただ、送り出しだから、ぴー助の意思で随意筋を使っての排便ではないので、少し出血します。
ちょっとこの方法はダメ。
痛めてしまう。
だから、シンクロできるように、調整を図らねば。
今朝は尿カテで抜きました。
少し陰茎が腫れているので、圧迫がしづらいです。
でも、腫れているので尿カテも入れづらい。
夜は普通に圧迫で抜けました。
ぴー助の圧迫にはコツが要ります。
圧迫することで、随意が働き、蠕動運動しやすくなるようなので、できればこの方法で、おしっこ、うんち、ができたら良いな・・・
色々なことがまたいちからですし、いちからどころか損傷している腸の粘膜や腸内バランスを整える難しさと向き合いながらですが、朝より夜、今夜より明日の朝、少しずつで良いから、よくなって欲しいな。^^
今日のうんち、画像アップしました。
でも、やっぱり清潔なものではないので・・・追記記事の中に入れました。^^;
見れる方のみ、ぜひご覧いただけましたら・・・と思います。
尿量が標準より40ccほどまだ多いので、そのあたりも見つつ・・・
水和状態をベストの状態につくっていきたいと思います。
↓
追記記事の中にうんち画像があります。
ご注意ください!^^;
*修正
facebookからアクセスしていただいた場合、画像が自動的に表示されるので、一旦画像を降ろさせていただきます。