fc2ブログ

2015年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年09月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

卒業生 かれん♪



かれんのママから近況をいただきました♪



古いスタッフの中では今でも人気を誇るかれん。



かれん、幸せそうで何よりです。^^



かれんのパパさん、ママさん、
ありがとうございます!

| 幸せになったよ♪ | 11:43 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ペルシャくん、胸水安定

火曜日、金曜日と、胸水のたまり具合の確認に行ってきました。






BUNが上昇しているはずなので、点滴をしたいのは山々ですが、胸水のことがあるので、あまり入れることができません。
看病し始めてから20日に100cc、28日に50ccと、点滴を入れるタイミングを視るために入れましたが、やはり100ccを入れたらかなりの日数皮下に残り、しんどどうにしています。

まだ末端浮腫が起こっていないため、全く入らないわけでは無さそうですが、慎重にしなければ危ないので、点滴を我慢してご飯に混ぜる水を増して飲水量を増やす努力をしています。







胸水と腹水が少し確認できました。
どちらも抜かなければならないほどの量ではないので、今回は置いておくことにしました。








おとなしいというか・・・
ぶったおれてるというか・・・

抗生剤の注射とインターフェロンの注射だけしていただきました。




一昨日は、ふらふらしていたのに・・・




昨夜から何故か足取りが良く、
(何故だ?)



昨夜はうちの人の後を着いて行って・・・
ご飯を貰い、たくさん食べられたみたいで・・・



^^


毎日迷いの中でお世話をしていて、手をゆるめるべきか、攻めるべきか、一挙一動に悩んでいたけれど、




ようやく腹がくくれました。
(遅いっ!)










えーねん。
細かいことは。




なんとなくわかってきたし。




終生飼養になるだろうけれど・・・




今朝もまた口内から出血で、ペットシーツに血がぽたぽたと着いていて凍りついたけれど・・・



もう、いくとこまでいく。


これこそがこの子の生き様なんだと、好きなように生きれば良いし、とことん付き合うぜ!





と、思っとります。





****************




皆様にはとても心苦しい呼びかけとなります。
申し訳ございません。

どうかペルシャくんの生を繋ぐべく、適切な医療を継続して受けられますように、温かいご支援をいただけますよう心からお願いを申し上げます。







【LOVE&PEACE一般ご寄附受付口座】

京都銀行 山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座 3720134
口座名義 トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行 タンゴ支店
普通口座 7013690
口座名義 特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray 

郵便振替口座 14400-38367681
口座名義 LOVE&PEACE

| 藏田雑記 | 11:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ぶち男くん、里親様決定いたしました!



今日は、ぶち男くんに里親見学のお申し込みをいただいており、午後から里親見学でした♪




やっぱり「猫」なので、案の定トイレにおこもりしていたらしいのですが、それでもやっぱりぶち男くんが気になると、心を決めてくださいました!











まだ、里親募集ページを作る前の嬉しい出逢いに、


そう・・・必要なケアが済めば、出来るだけここの環境になじまない間に、本当の家族が見つかりますように・・・と日頃願っているので、本当に嬉しく思います。


ぶち男くんの里親募集は、里親様との良縁を願い、終了させていただきます。


本当にありがとうございました!!!

| 里親決定のお知らせ | 18:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

近江八幡 まりちゃん続報2(現在の状況)



藏田です。



現在のまりちゃんの状況をお伝えさせていただきます。



水は現在自分で飲むことはしない。

それは点滴をしているから水分が足りているために水を飲まないのか、
自分の身体が突然いうことを聞いてくれなくなっていることに対し、精神的にまだ追いついていないのか、
機能的に問題があり飲めないのか

は、不明。




ご飯は自分では食べない。
そのため、強制給餌で栄養を摂っているが、口が少し開いたままであること、咀嚼、嚥下機能に少し不具合を感じる。



後肢の踏ん張りは効く。
自分で座ることは出来ないが、座らせると体勢維持は可能。


右前肢は問題ないが、左前肢の状態は改善していない。





*********


先生のお話

現在、左顔面麻痺による機能不全のような状態。
しかし、目の動き、全体的な他の動きをみていると、時間はかかるけれどもある程度の機能は戻ってきそう。
左前肢の回復は難しいと思われる。


*********


との、ことです。


この記事は、まりちゃんの現在の状況の、ご報告まで・・・

| 藏田雑記 | 10:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

近江八幡 まりちゃん続報1




藏田です。

近江八幡のまりちゃんは、ご存知の方多くおられると思いますが、近江八幡では良く知られている猫で、らぶぴはまりちゃんの手術自体には関わっておりませんが、まりちゃんの子供達、その知り合いの猫達の手術に関わらせていただきました。

藏田が場所の特定をあえて書いていませんが、それは猫獲りのめっかである神戸でこの活動を始めたせいもあり、常に猫の居場所を書かない癖がついておりますので、記事だけお読みになってくださっている方は、少し読み取っていただきにくい文面であるかも知れませんが、そのような事情があり、場所を書いていないだけです。



現地には、まりちゃん一家とその仲間達の生活を見守り、お世話をしてくださっている方々がおられます。
お一人お一人とお話をさせていただくことが難しいので、こちらにて状況をお伝えさせていただきますこと、お許しくださいませ。



まず、らぶぴの考え方として、一度関わった子達ですから、見ぬふりは出来ません。
現地の方で何とかしてくださいとも思いません。
少し迷惑ぐらいな押しかけ助っ人だとも思っています。



だけれども、誰かが治療を進めないと、いけません。



事故で損傷した、まりちゃんの身体の機能が、どこまで戻ってくるか、今はぐだぐだ言っている場合じゃありません。
やらんとあかんのです。



なので、しゃしゃり出ました。
申し訳ありません。



現地の方には現地の方にしか出来ないことがあります。
らぶぴが毎日、近江八幡までお世話に通うことは出来ません。
なので、現地のこと、どうか宜しくお願いいたします。



先生から、まりちゃんの今日の状況をお伺いしました。
少し整理して文章にします。


少しお待ちくださいませ。

| 藏田雑記 | 18:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT