fc2ブログ

2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

1月27日(月)活動報告/サポーター ちゅんママ

こたさん
毛布にこっぽり入っていて姿が見えんかって受診かなと思っていると足が少し見えご挨拶。
寒かったので藏田さんが頭から毛布をかけてくれていたそうです。
手作りご飯が半量残っていたのをオススメしたら全部食べてくれました。少し食欲出てきたのかな。
びーすけベッドは小毛布を四つ折にしその上に一番小さな毛布を敷きその毛布だけを交換すれば済むようにしましょうとの事です。

オフィス
いおりが汚れたお尻と足でいつものようにスキーして床に絵を描いてました。
前回されてたのを見習い蒸しタオルでまずいおりの体をきれいにしてから作業にかかりました。
いおりはいつも自分から来てくれ蒸しタオルにゴロゴロ喜んでくれました。
ゲージの中のトイレの両方に軟便が沢山あり砂をかけてなくて、誰でしょう。
いおりの他にも軟便の子がいる?
これもいおり?いおりにしては多過ぎ?
給水餌は13時。ご飯の時だけみんな床に降りて来ておりました。

R1
水が黄色くなっておりご飯も完食で給水餌から始めました。
給水餌は14時。
もものお尻蒸しタオルもゴロゴロでした。
R2
ばあちゃんの投薬はシリンジ方法で冷蔵庫のサポート缶詰を混ぜてやりましたがイマイチうまくいかず錠剤だけ吐き出されやり直しました。
R3
こたつの中に月と錦、ベッドの下段あったか毛布にルミとなぎりが仲良く別れてお過ごしで部屋もきれいに保たれてました。
R4
床カーペットに吐瀉物が数ヶ所見られ交換しました。ジョイントマットの乱れは少なくなってます。そろそろこの遊びも飽きて来たのかな!
こーじがいつもの元気がなく、カーペットを交換しようと促ししても隅っこに下を向いてじっとしていました。吐瀉物はこの子か?
「水のびちゃびちゃ」はみーつけた‼︎
玉一が水に手をつっこんで手で水をすくって飲んでました。
面白い光景でした。このところシャッターチャンス逃し続く。
水容器の下雑巾交換しときました。

申しし送り事項
日誌の補充が出来ないままになってますがやっと原紙持ち帰りコピーして来ます。水曜日入ってくださるまでにポストに入れて置くようにします。のでよろしくお願いします。

その他
今日は当番中にご訪問があり
こたさんの手作りご飯を届けていただけました。
今日もこたさん頂いてました。
ありがとうございました。

スタッフのにゃーさんもおいでになり、差し入れおいしく頂きました。ごちそうさまでした。

| 猫達と今日のガーデン | 07:21 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1月25日(土)活動報告/サポーター K.K

(1)コタロウくん 
藏田さん御手製の犬マンマ(ご飯・鳥胸肉・ホウレンソウ・豆腐・キャベツ・味噌味らしい)
良く食べてました。うれしそうでした。おしっこたくさん出ました。
御客様:Sさんの奥様 メニューの考案者

(2)オフィス
すみませんがジンズさんのメール
PCで見れてなかった。
出先から直行したので。伊織ちゃんの軟便ともう1匹?いるかいないか??
下痢便を身体にぬってはっていくので、雑巾がけのときは伊織をカンガルーのように腹にくっつけて、遊ばせながらやりました。(帰ったらなんとなく超・筋肉痛)
長い事抱っこできてうれしいけれど、
お腹なおってほしいな。
そうでないと掃除が半端じゃない!! ビオフェルミン止瀉薬を少しあげたらどうでしょうか。
こたつをOpenしたら、これもいろいろ出てきました。ほとんど交換してますが、外側の掛け物だけリバーシブルで利用しました。 
かれこれ1時間以上伊織を抱いたかな。
伊織の身体もホットタオルでふきました。アツアツでガーデンをでると
ちょうどオフィスでいい温度になります。お湯はありがたい。伊織をきれいにしないと掃除の効果なしで・・。

(3)
R4:カーペット吐しゃ物ありましたので交換・その他かけものも汚れが
あるもの交換しました。
便は良便ばかりです。

R3:平穏な感じでした。吐いた物ものもなく、良便でたすかりました。

R2:布団がカーペットに落ちてそこで寝てる春ちゃんでした。
軟便は思うに小麦ちゃんとばあちゃんではないかと思います。黒緑の便、
ばあちゃんの薬のいろかな???

R1:水はきれいでした。良便。
布団および掛けについてはやはり交換しました。
モモちゃんのお尻ホットタオルで少しだけ蒸してあげました。
こちらもお湯がありがたい。

三毛子さん
カタスパンは残していました。新しくつくりましたが今日はあまりすすまないようす。藏田さんにお聞きした上で、アダルトが気にいったようなので
10粒ほどあげると眼の色かえて食べてました。ところがステンレスの容器に
入れてしっかりあげるとフンという感じで・・・。ムード派なんかな。(18:00)

(4)
ばあちゃんの投薬については、注射筒は使わず、少しだけ退院サポートの助け借りたら手で食べてくれました。
錠剤はつぶして粉末薬といっしょに
サポートちょっぴりとであらかじめ混ぜ、そこにネフガード2粒を隠して手にのせてあげますとぺろりと食べます。
サポート缶は小型冷蔵庫です。
上に油分が浮いてくるので
その部分だけは捨てたほうがよいと思います。美味しいにおいしてました。(18:30)

(5)
レオがうまくご飯が食べられてないような感じです。欲しそうにするので
別立てで混合フードをあげるとおそるおそるですが必死で食べてました。

(6)
天気予報は雨模様なので干しものは母屋側に3重にして寄せています。
洗濯機の中、最終分のファイバーは回しています。すみませんが・・・。
大物がたくさんまだあります。

アダルトケース洗浄中で、アダルト袋の中に計量カップ等入れています。
密封タイプの容器なのでよろしおすえ。

| 猫達と今日のガーデン | 06:41 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1月24日(金)活動報告/スタッフ ジンズ

・コタ部屋は藏田さんがお掃除をして下さっていたのでブラウンさま拾いとポイント拭きのみでした。
お食事がスペシャル。
子供のころ実家の犬が食べていたような、懐かしのご飯+汁物の犬マンマ。
回帰路線の内容です。
試食しませんでしたが多分塩分控え目なのでしょう。
オフィス冷蔵庫に1食分あり。
藏田さんの指示に従って下さい。

・オフィスの給餌、給水は午前2時ころ。

・ガーデンの給餌
 ばあちゃん輸液と投薬、三毛子カタスパン1時半ころ。

・ガーデン給水5時ころ。

・イチ、首の皮膚のただれがひどくなり、出血しています。

・ルーム4のホカペ下に敷いてあったジョイントマットで、
ルーム2の方を拡張しました。

外に洗って干してあるジョイントマットはルーム4のものです。
嘔吐物で汚れていました。
もう乾いていますから、元通りルーム4にはめ込んで下さい。

・洗濯機の中の洗濯物は、汚れが落ちていないので、もう一度洗って下さい。

・ペットシーツのご支援が荷受けにあり、処理をお願いします。
ひとつはオフィスに持っていって下さい。

・ああっ!そういえば、オフィス押し入れに乱入の跡があり、
それなのに何も対策せずでした。
宜しくです。

・ガーデンのヒルズアダルトのたっぱーを洗っておくべきでした。
ごめんなさい。

・ルーム2に灰色~黒+ミドリ色?の下痢便。
ルーム2は総じて下痢便が目立ちました。

取り急ぎ、思いつくままに以上

| 猫達と今日のガーデン | 19:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

1月23日(木)活動報告/サポーター ちゅんママ

こたさん
ご飯は缶詰をトッピングしてやっと3分の2くらい食べました。
このご飯は後下痢が心配されるとの事でした。
こたさんとばあちゃんの輸液の皮下点滴注射とを見せてもらいました。
お手伝いできればいいんですが。

オフィス
お掃除グッズが散乱したりいおりの軟便があちこちに付着したりでお掃除に手間取りました。
敷物はまき直しで納めました。
ゲージの小トイレはかたずけてもいいのではと思いましたがそのままです。
ご飯は完食で給水餌は14時.。

ガーデン
R1
奥の敷物上に吐瀉物やももの便で汚れひどく交換しました。
ご飯は完食。

R2
イチの頭の掻き傷が目立ちました。
今までそれほどきずいてなかったのに、昨日は範囲が広がってる感じでした。
ばあちゃんの投薬もシリンジ方法を見せてもらいました。
前回は見ずに説明だけ受けてやって見たんですが、今回はイメージが掴めました。

R3
こたつの上のご飯は完食で吐瀉物もなくみんな穏やかでした。

R4
行く度にジョイントマットや敷物が剥がされて吐瀉物も見られます。
ご飯は完食でした。
ガーデンの給水餌はオフィスに続いて先に済ませました。15時。

プレイ三毛子さん
よだれが沢山でていました。
カタスパンは完食で便は良好でした。

申し送り事項
日誌の補充が出来てません。
帰りに焦って探しましたが見つけられず記録も出来てません。
前回補充したときには沢山予備があったのですが急いでいたので済みません。

その他
後の時間が押してる昨日はいつものようには出来ないことをわかっていながら何かを省略しないといけないと思いながら現場を見ると放っては置けなくなり
心苦しい思いで帰りました。
昨日はトイレの掃除と給水餌で終わったのでよろしくお願いします。

| 猫達と今日のガーデン | 18:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

寒いですね

藏田です。

毎年そうゆうんでしょうけど、今年の冬、寒いです。
とても寒く感じます。




12月半ばから取り掛からせて頂いている、京都市南区の現場。
14匹が手術を終え、3匹はガーデンに入設、1匹が里親さんの元へ、10匹が現地に帰りました。
本当はどの子も保護したい・・・
でも、無理なんだ・・・





帰った子達の居場所となれるよう、年末から制作し始めた、ハウス。


ちょこちょこ作って、やっとこさ、ここまで。








このケイジは友達から山科時代に貰ったもの。
ガーデンでは洗浄必須なので、なかなか使える機会が無かったから、晴れて使わせて頂ける事になった。
周りの木が少しでもの風除けになる。


これは、3部屋仕様にしてある。












あとは、ビニールハウスを2台。


中の発泡スチロールハウスが一番暖かいはず。

でも、よほど安心出来ないと、入れない雰囲気だな。
待つしか無いか。






万が一の脱出用に、猫ドア。

アヤハで制作してから現地ではめ込む。




奮闘してくれたのは、にゃーさんこと、スタッフの原田!










ここから入って、



ご飯置いて、



こんな感じね☆




この地域にはじめて行き出したのが4年前。
ある方のご依頼で、ある方のお世話される野良猫約10匹程を繁殖制限に行った。
その後、ここからは繁殖が無かったけれど、さらに近くに20匹以上の野良猫のお世話をされている方が居られ、その方も手術してくださった。

その後、この地域では新しい猫が流れてきしだい手術をしてくださっているので、増える事は無かった。

しかし、昨年、近くの地域で爆発的に増えはじめたのが今行っている現場だ。
なかなかに猫が住みやすい環境では無く、住民の方々も、声をあげてくださらない。
なにより、費用面が厳しい。

そこで見兼ねたある方が、資金を出してくださっている。

ここの猫はみなが遠慮がちにご飯をあげられていたため栄養状態が悪い。
薄っぺらい身体つきをしていて、ゴミをあさり飢えをしのぎ、なんの風除けも無い自転車のカゴに身を沈めていたこの子達。
あまりにもかわいそうな環境だったために、この子達を手術してくださる事になった。

この現場は近く、京都のまちねこ活動登録地域として申請の準備を進めている。
まだまだしていかないといけない事があって、給餌ルールやトイレ掃除ルール、など、決めていかないといけない。
その礎になるための猫ハウス。

ハウスを作らせて頂けたのも、この土地の持ち主の方が快諾くださったから。
無償なのだ。

本当に有り難い。


現場に行くにつれ、ご町内の方が声をかけてくださるようになった。
葱を頂いたり、銀杏を頂いたり、電気を貸してくださったり、色々お世話になっている。
そうした中から、この子達をお世話してくださる方が増えたら良いな。

他所の土地から急にやって来て、捕獲機持ってウロついて、挙げ句の果てに大晦日から猫ハウスを作り出したものだから、さぞびっくりされた事だろう。
でも、第三者の我々だからこそ、言いやすい、やりやすい事がある。
その立場を利用して、なんとかこの子達が少しでもリスク高い外の世界で生き延びる事が出来るよう、見守って行きたいと思っている。

| 藏田雑記 | 18:07 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT