藏田です。
毎夜、活動録まで手が届かず、果てる日々ですが、良い出来事が続いていて、諸準備に追われたり、していたり、です。
少し前の話ですが、先月29日、30日、と、里親見学があり、また、29日には実働サポーターさんの面談もあり、30日には前回の活動録で少し触れさせて頂きましたが千夏とかれんのお届けがありました。
そして、らぶぴーが最も力を注ぎたい、キャリアーの猫である被災猫ぶー、高齢で障害のある猫、クマちゃんの里親さんが決まり、また、昨年6月に来てくれた、睦月ちゃん(台風の日に川に捨てられた一家の1匹)の里親さんが決まり、卒業ラッシュの数日でした。
そして、今月13日には湖南市で行われるさくらまつりにパネル展参加させて頂ける事になり、里親を探している子が居る事を広報させて頂ける場をご提供頂ける事になりました。
すべての事には色々な方が色々な場所でお力を添えてくださるからこそ実現される事で、色々な形で活動を応援してくださる全ての皆様には、この場をお借りし心から厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございます。
そして、別記事でご報告とご支援のお願いをさせて頂きますが、米原から来てくれました、コタロウの手術を14日に行う事が決まりました。
先月の24日に予定していたのですが、風邪をひかせてしまい、手術を見合わせました。
受傷してから時間が経っている事もあり、手術するかしないか自体をも悩んだのですが、痛みがある今、その痛みを少しでも軽減する目的の手術を受ける事にいたしました。
それが次の日曜日です。
術後は少し入院するでしょうし、その後は車椅子を作らせて頂き、もういちど表に出させてやりたい、と、望みは高くありますが、まずは高齢という事があり、無事に生還させる事が最大の目標であります。
何度も先生と打ち合わせを続けました。
今は次の日曜日に全神経を集中しつつ、前日のさくらまつりに参加させて頂きます。
どうか皆様、コタロウを応援してやってください。
必要な物資、ご寄付のご支援を、どうか何卒、宜しくお願い申し上げます。

ぶーちゃん。
段ボールで籠城用ハウスを作って頂きました。

クマちゃん。
ぶーと一緒に巣立ちました!

怖がり睦月。^^;
でも、本当に良かった!
肝っ玉ママさんなので、きっと大丈夫!

そして、知らなかった。
自分で食べる事を。^^;
子供がぴー助のご飯をせっせと運んでいました。
それを食器から食べているコタロウです。
ずっと強制給餌で食べさせていました。^^;
そんなこんなで、毎日バタバタですが、良い流れを感じています。