パネル展結果報告
三日間のパネル展が無事終わりました。
開催中は、開催前から終了まで、沢山の方に大変お世話になりました。
出店されている猫作家さん達にも、大変お世話になりました。
本当に有り難う御座いました!
まずは、開催初日☆
左から、へいとっちさん、藏田、にゃーさん、です。
見てくださる方の目線を参考に、あぁでもない、こうでもないとパネルを動かしたりしているところ。

そして、来月3月8日金曜日に東近江市で行われる、写真家、太田康介さんの講演会の主催をなさいます、東近江市湖東コミュニティーセンターの西澤義治さんが、その架け橋となられた川並さんと激励にお越しくださいました。

そして、パネル展二日目。
へいとっちさんと、主に月曜日に活動参加してくださっている、サポーターのSさん☆

そして、寒い寒い日となりました最終日。
搬入から入れると四日目になるへいとっちさん☆
あなたの笑顔とシャイな優しさとど根性に、いつもみなが励まされています。
心から、ありがとう。

そして、へいとっちさんとふざけている藏田・・・^^;

そして、本開催2度目のご来場になる、ぴー助と白かーさんの足長様のおひとりでおられる、Sさんと☆

パネル展全景。
見てくださっている方が居られないタイミングの時に撮影☆

そして、白雲館の近くで、猫カフェをされておられる、NONNO様より、寄付金付きポストカードを作って頂き、売上の一部をご寄付として頂戴させて頂きました。
本当に有り難う御座いました。

募金も沢山頂きました。
三日間募金箱合計寄付額 19,410円
にものぼりました。

そして、太田さんの著書、
のこされた動物たち
待ちつづける動物たち
福島第一原発半径20圏内の記録より5枚1組のポストカード
も、販売させて頂きました。
本の売上は出版社に納める分以外のお金は全て、福島の福島県動物救済本部に寄附されます。
ポストカードはの売上は、全額、福島県動物救済本部に寄附されます。
お買い上げくださいました皆様、本当に有り難う御座いました。

そして・・・
本開催で、近日に里親見学がありそうです☆
前回もお越しくださっているご夫妻がお越しくださいました。
沢山、去年と同じ子達がまだガーデンに残っている事に、とても心を痛めておられました。
各個体の事も良く覚えられておられました。
最近思うのですが、やっぱり猫の里親見学には時間をかけるべき。
猫ですから、初めてのお客様に出て来れる子は少ないです。
これ当たり前の猫の習性です。
時間をかけて何度もその部屋に行って頂いたりしているうちに、猫の方が安心して興味を示し、自ら出て来たりします。
そこまでやっぱりやらないと、と思うわけです。
なので、お弁当持参で一日過ごすお気持ちでお越しくださるよう、お願いをさせて頂きました。
そして、本開催で初めてご挨拶させて頂けた、
京都どうぶつあいごの会 様
http://www.kyotodak.org/index.html/
も、本開催中ご一緒させて頂いており、最終日も早朝から繁殖制限活動をなさってから会場入りされ、休む暇無しの活動に、どこの団体も本当に大変だ・・・と想いを共感させて頂きながら、三日間ご一緒させて頂きました。
本当に有り難う御座いました。
そして、山科の勧修寺に行く前に深草で初めて他団体さんと一緒に借家を借りた当時に大変お世話になりましたTさん、とても天候の悪い中、お越しくださり、本当に有り難う御座いました。
太田さんのブログを見ました、と、新幹線でお越しくださいました方、お名前をお伺いするのを忘れました。
申し訳ありません。
本当に有り難う御座いました!
大量のリーフレットの折り込みを大急ぎでお手伝いくださった、サポーター会員のS様、手の油が無くなっておられないか心配です。
本当に有り難う御座いました!!!
そして、お知らせです!
来る3月8日に湖東コミュニティーセンターで行われる、太田さんの講演会があります。
ご予定のつかれる方は、どうぞ行かれてみてください。
藏田もこの日は何としても太田さんに逢いたいので、アメが降ろうがヤリが降ろうがまいります。
うちの玄関にも掲示しています。

のこされた動物たち
終わらないフクシマ いのちは今も待っている
「ライフロング」文化講演会・写真展
写真家 太田康介氏
【写真展】
のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録
3月2日(土)〜3月17日(日)
9時〜19時30分
湖東コミュニティーセンター 入場無料
【講演会】
3月8日(金)
19時30分〜21時(開場19時)
湖東コミュニティーセンター 多目的ホール
入場無料 200席・全席自由
(市内外を問わずどなたでもご聴講いただけます)
太田康介さんのブログ
うちのとらまる
http://ameblo.jp/uchino-toramaru/
そして、最後に・・・
主催をしてくださいました、ねこまやさん。
おひとりできりきりまいで大変な想いをされておられました。
そんな中を、本当にお世話になり、有り難う御座いました!!!
| 藏田雑記 | 12:22 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑