fc2ブログ

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

お見舞い

藏田です。

今日は午後から入院している茶トラくんに逢いに行って来ました。
先生とはほぼ連日お電話でお話をしていますが、今日までの経緯をご報告致します。



入院した日から今日までにわかった事は、うんちがこぶし大くらいの大きさになって固まっていて(うんちの塊)、その周囲にドロッとしたうんちがありました。

・・・まずうんちの塊を砕いて出して頂きました。
薬を使わずに指で砕いてくださり、少しずつ腸から押し出して行く方法です。
(掻き出しではなくて)

お腹の掃除をしたあとは大抵ドロドロのうんちが出続けるので、今はまだ出ている状態ですが、今から繊維食で便を固めて、どれくらいまで固まるか、そしてどんな食事内容とうんちがこの子に取って一番ベストかを探ってくださっています。

実は、事故の後遺症でもしかして肛門からうんちはちゃんと出るのだろうか・・・
どうやって出せば良いのだろうか・・・と思っていましたが、ちゃんとお腹から肛門までは通じているらしくて本当にホッとしました。

脊椎を損傷したせいで自分でうんちもおしっこも出来なくなったので、最悪おしっこは膀胱がいっぱいになればお腹に圧力がかかった時にチョロチョロと出るからまだしも、うんちはどうしょうもなかったのだと思います。

膀胱の中は、長い間膀胱内環境が良くなかったからでしょう、血の塊があるため、それが尿道に詰まるとしぼり辛くなるので、それも解除出来るよう、ご尽力くださっています。
血尿はまだ続いていますが、全身状態が良くなれば治まるであろうとのご見解です。

昨日(日曜日)にお風呂へ入れてくださり、すごく気持ち良さそうにしていたらしいです。
でも、ドライヤーで乾かす時はあちこちの傷が痛むようで・・・と仰られていました。

全身あちこち傷があります。
そして、治療方針変更で、骨がむき出しになっている所だけではなくて、薄皮一枚の所が全身に渡って幾つもあるらしく、そのため、湿潤治療では無くて外科的に縫合する事になりました。




病院には先輩と言うのでしょうか・・・
同じような子が居て、その時も先生はうんこまみれでしたが、やっと落ち着いたところにまた先生うんこまみれでごめんなさい。^^;
茶トラくんも昨日お風呂に入れて頂いたばかりなのに、まだドロドロ便が出ているので、また汚れちゃって・・・
早く・・・良い便になりますように・・・
そして全身症状が早くもっともっと良くなりますように・・・


以下は、先生撮影。

s-IMG_4758.jpg

s-IMG_4759.jpg

s-IMG_4761.jpg

s-IMG_4762.jpg

s-IMG_4765.jpg

s-IMG_4763.jpg




来て数日は食器に顔を持って行き食べはするのですが殆ど残すので、入院する日、センターに朝一番でお電話して何が好物かをお尋ねしました。
そして教えて頂いたものをネットで注文して翌朝に届き、その日、きなちゃんに届けて頂きました。

s-IMG_4785.jpg

これの成猫用がかなり好きらしいです。
センターでも日に2回ご飯をあげられていて、大抵朝か夜かの1回分を残していたらしく食は太い方では無くて、でも、これは平らげていたらしいです。
そして人が居なくなってから食べていたらしいです。
はい、うちでもそうです。(笑)
オフィスに人が居なくなってから食べていました。
(物陰から観察していた。^^;)

でも今は便を固めなくてはならないので、今しばらくお預けです・・・

早く好物が食べたいね。。。



_____________________________________________________________________________


至急ご支援のお願い!

東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。

大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。

大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!



ご支援受付口座
京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE



至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)

_____________________________________________________________________________

猫達のお世話ボランティアさん急募!

当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!

お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
   お問い合わせ・お申し込みフォーム
   フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで



何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!

| 藏田雑記 | 03:10 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

25日、26日の東北被災猫

藏田です。

ただいま、日付が変わって午前1時。
まだガーデンは作業が続いてます。
今日は隔週日曜日担当のIさん。

先ほどIさんと雑談。
「ルーム3が収拾つかない。」

はい。
確かに。(苦笑)
なんてったって、怪獣のような子猫がが4匹居りますゆえ。^^;


さて・・・
25日、26日の動きです。

昨日は、一時預かりのお申し出を頂いておりますEさんがお越しくださいまして、近日、ルーム2より先住保護猫のプリンス黒(イチの兄弟)とプリンセスカノンがお伺いさせて頂く事が決まりました。

先住の子も福島の子もS市動物管理センターから来た子もどの子にも平等に一時預かり先へ出られる権利を持たせたいと思うのですが、センターから来た子はまだ来たばかりで医療ケアも済んでいないのと、恐らくこれから個体別に色々な事がわかってくると思うので今すぐには動かしにくい事があり、色々考えた末、先住保護猫で仲の良い2匹でかつEさんのご家庭の先住愛猫さんとも仲良く出来ると想定される子を考えさせて頂きました。

先住保護猫なら、性格や猫に対する社会性なども把握出来ているので、そうゆう意味ではお願いさせて頂きやすいと感じています。

お引越し後は、別宅(別宅呼ばわりして良いのか?<藏田)より引き続き里親募集活動をさせて頂きます。
改めて、何卒宜しくお願い致します!





そして、木曜日に避妊手術したサバシロで眼の碧い女の子が今夜帰宅しました。
手術後あまり食べなかったとの事なので、様子を見るのと、避妊が済んだので男の子達の部屋にも入れるので(部屋の再編成)、それらを踏まえ環境に馴染む目的でも、ケイジでルーム4に入りました。

s-DSC05680.jpg

s-DSC05682.jpg

ご飯、どうかなぁ・・・と思っていたのですが、帰宅して早々にも環境にも動じず食べていましたので、まずまずは安心ではないでしょうか。
画像は撮影のために敷物をかぶせていませんが、この後は落ち着くように敷物をかぶせておきました。
お帰り♪
ゆっくり寝てちょーだい。^^





そして、この方。↓

s-DSC05575.jpg

知っている子にそっくりです。
(勿論、別猫ですよ!)

とても綺麗な縞模様の子ですね。
小さい虎みたい。

うーん。
セーター着ているようにも見えますね。

s-DSC05579.jpg

でも、実は到着後から本当につまらなそうにしていて・・・
というか、落ち込んでるというか・・・
子猫へのストレスか・・・
凄く居心地悪そうにしていたんですね。

来て数日はトイレの中で一日中居てる。
切なくてどうしようかなぁ・・・と考えていたのですが、腹を決めたかのように少し動くようになり、窓の所で過ごすようになり・・・





でも、今日にはこんな感じになりました。↓↓

s-DSC05620.jpg

s-DSC05622.jpg

s-DSC05644.jpg


ゆうべ、きなちゃんが心配して小さい棚を入れてくれて、そこに居場所を見付けたようです。
取りあえず・・・ホッとしました・・・
きなちゃん、いつも猫達の事を良く視てくれていてありがとう。

ゆうべは、この子、良く寝れたんじゃないかな・・・^^

でも、まだまだ居心地悪いだろうし、みんな順次必要なケアが済んでいったらこの部屋も住み心地良くしていかなきゃね。





そして、月曜日は、この2匹が手術に行きます。

s-DSC05565.jpg

年齢?月例不明の女の子。



s-DSC05476.jpg

首輪の痕があります・・・
とても人馴れもしています・・・

S市の海側はかなり津波の被害があったところ。
身体がどろんこ。
とても苦労したような・・・

切ないです・・・ね・・・

この画像は到着した日に撮影。
そうですね、2日くらいまえから窓から外を眺めるようになりました。
それまでは猫棚の一番下に隠れていたので、この子が飲み食べ出来るように、ご飯と水とトイレをセットしていました。

もう、大丈夫でしょう。


みんな本当の意味では避妊去勢が済んで部屋の再編成が完了するまでは落ち着かないと思います。
部屋の再編成後ももう一度自分の居場所を見付けなくてはならないのですから・・・
だからある意味、環境変化を行う時は、様子を視ながらですが、仮の環境に馴染んでしまわないうちに環境変化の一環として行ってしまう方が良い場合があります。

なので、医療ケアはやり進めていかなければ収拾がつかないのです。




でも・・・
そんな中でもマイペースな「ぶー」ちゃん。

来た時は風邪をひいていましたが、ほぼ治りかけです。

手が汚れているのは口内炎ではなくて、風邪の長患いの所為。
多分ね・・・。

s-DSC05673.jpg


s-DSC05677.jpg


s-DSC05674.jpg

ものすごく良い味わいの子で(笑)凄く人懐こいです。




この子達に大きな幸せが来ますように。
ここでの生活に馴染みきらない間に、ご縁を授かる事が出来ますように!



_____________________________________________________________________________


至急ご支援のお願い!

東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。

大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。

大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!



ご支援受付口座
京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE



至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)

_____________________________________________________________________________

猫達のお世話ボランティアさん急募!

当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!

お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
   お問い合わせ・お申し込みフォーム
   フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで



何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!

| 藏田雑記 | 01:17 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日と今日の東北被災猫

藏田です。

昨日今日とのご報告です。
まず・・・
三毛男は「男」じゃ無く、三毛子でした!(恥&汗・・・)
物凄く恥ずかしい勘違いをして、申し訳御座いません。
お騒がせ致しました・・・><;;;

s-DSC05530.jpg

センターには飼い主さんが連れて来られていて、年齢と性別を申告されている事、藏田も「じゃー!」と威嚇されながらも触ってみた感触が何故か塊のようなものを確かに感じましたのに、ありませんでした。
(あれは何だったの?)

まだ疑問は幾つか残ってはいるのですが、その疑問は避妊の有無だけなので、性別判断ではメスの間違いであった事をご報告申し上げます。

手術痕を探すべく、毛刈りをして探したのですが見当たりません。
ですが、腹部に癒合部分があるので、先生のお話では恐らくこの癒合部分が避妊手術の痕ではないか?とのご見解です。

s-DSC05533.jpg

s-DSC05536.jpg

確実性を重視した場合、開腹しか無いのですが、今しばらく様子を見ます。
避妊していなければ今は施設内に去勢前のオスが居るので発情したりする可能性があるので、その反応があるかないかを見てから判断します。



なので、昨日は去勢は2匹になりました。
(茶トラ、サバシロ)
そして、別医院で避妊手術の枠が取れたので、1匹避妊に行きました。
(サバシロで眼の碧い子)
みんな手術は無事済み、ホッとしました。



そして、去勢組みに便乗して、足と尻尾の無い子も診察に行きました。

s-DSC05525.jpg

s-DSC05526.jpg




おしっこは見ての通りまっかっか・・・
で、やはり膀胱麻痺です。

s-DSC05542.jpg



(以下の画像は痛々しいので画像を加工しています)

sk-DSC05525.jpg

sk-DSC05545.jpg

先生の右手の親指に近い所に飛び出ている骨が、右の骨盤で、元来下向き(地面へ向いて)に向いている骨です。
それが正反対の方向へ向き、骨盤を骨折しています。
しかし、もう骨はくっついて来ているので、先生はこのまま治癒をさせる方が得策だとのご見解です。
藏田も同感です。

あと、その飛び出ている骨盤の周囲の約半分くらいが皮膚とくっついていないので、この皮膚を骨にくっつける処置をして、皮膚に骨を巻かすようにしていきます。
生体って、そうなってるんですよね・・・
むき出しになった骨の周りに皮膚さえあれば、時間はかかるけれども皮膚が盛り上がってくるんですよね・・・
それをこれから時間をかけて管理しながら(洗浄と湿潤治療)見守る作業がこの子の治療です。




s-DSC05547.jpg

診察が終わってからの茶トラくん。
「・・・何すんねんっ!」と抗議の眼。(笑)

s-DSC05548.jpg

でも、可愛い顔立ちですね。^^
まだ若い子だと思います。



えっと・・・
全身状態は、背景は悪くないのですが、今は黄疸。
肝リピドーシスです。

おしっこは徐々に綺麗になるはずなので、大きな心配はしていませんが、自宅で看るか入院させるかを考えていたのですが、先生の鞭で、私達はこうゆう活動をしているものなので、知識とか少しばかりの介護テクニックが必要なので教えるためにもいつもまずは自分で頑張れ、とおっしゃいます。
(他の患者さんにはそんな事はおっしゃいませんのでご安心ください。^^;)


ですが今日入院させて来ました。

繊細猫かも知れないし、少し仲良く慣れ始めたので、看れたら・・・と思ってはいたのですが、万が一の事を思うと、せっかく助かってくれたのに、そしてセンターの皆様がここまで守って来られた命に何かごとあってはとも思うし、それで安全策を取って入院させて来ました。


今日は腕の上にあごを置いてうとうとしたりしていたので、少し安心してくれるようになったのか?とも思いながらも、もしかしてしんどい?とかも思って、実は心配もしておりました。


↓これは今日の画像です。
少し表情が柔らかいですね。^^

s-DSC05549.jpg

s-DSC05550.jpg




しかし、何がどうなればこんな形に骨がゆがむのでしょう・・・
下半身は右足を残し、結構損傷しています。
もう少し上半身の方であれば・・・今、逢う事は出来なかったのかも知れません。

そう思うと、計り知れないほどの想像を絶する痛みと恐怖を経験してしまったこの子に、大きな大きな幸せが待っている事を、心から願っています。

今の目標はまず今の全身状態から脱出する事ですが、先の目標としては出来れば歩けるようになって欲しいな・・・と思っています。

もし歩けなくても、前足がありますから大丈夫なんですけどね・・・
後も使って歩けるとなれば、少しくらいの高い所には登れますからね。
自由が多いほど、QOLは高いですから。^^




そして、先日腎臓の袋に溜まっていた水を抜いたシャムくん。
すごーく調子良いです。
ご飯はk/dのドライフードですが、日に50グラムを完食です。

不思議な事に眼の白濁も少しマシです。
何がどう作用しているのかわかりませんが、良い方向に向ってそうです。
このまま再発せずに、普通の生活の軌道に乗れますように!!!



_____________________________________________________________________________


至急ご支援のお願い!

東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。

大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。

大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!



ご支援受付口座
京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE



至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)

_____________________________________________________________________________

猫達のお世話ボランティアさん急募!

当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!

お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
   お問い合わせ・お申し込みフォーム
   フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで



何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!

| 藏田雑記 | 22:35 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

心配もあり、和みもあり

藏田です。

画像、今パソコンで確認しましたが、あきません。
全然撮れてません。
ぶれぶれもいいところ。

でも、早くご縁に出逢わないとね。
そして、ママにゃんも子育てに疲れてるからね。

心情的には親子共々行けたら良いな・・・とは思うんだけど、なんぼなんでも3匹は薦めにくいし。(苦笑)
でも、子猫は絶対2匹飼い!
1匹だったら遊んであげるの大変ですよ!
(マジ)

もう一度撮影を頑張るとして・・・

中猫さん。


s-DSC05486.jpg

↑この子は一見サバシロに見えますが、実は白三毛。


s-DSC05487.jpg

↑そしてこの子はパステル三毛。


s-DSC05499.jpg

↑この子が年齢というか月齢というかがイマイチ掴みにくいところ。
大きさから言ったら平均的な4ヶ月くらいの大きさ。
でも、行動や観察力が成猫のようなんです。
うーん。ま、そのうちわかるでしょう。
この子の方がパステル三毛ですね。
黒というよりもグレーにベージュに白、です。


s-DSC05521.jpg

↑で、最初にご紹介した方のパステル三毛と白三毛。
最初は白三毛がパステル三毛をグルーミングしてあげて、パステル三毛もうっとりしていたのですが、微妙に白三毛の足に注目。
猫キックが入れられる体制。
・・・はい。この後は喧嘩してました。(笑)

でも、こちらのパステル三毛ちゃん、背中の模様が綺麗。
金魚?和金?にこんな柄がありましたね。(笑)


s-DSC05500.jpg

↑そして、こちらは三毛かーさんと子猫のサバシロ2匹。
子猫の寝顔って、本当に本当に可愛いですね。。。




そして、この2匹は多分以前は飼い猫。
そして、多分あまり社会経験の無い猫。

2匹とも恐らく事故ではないかという事でしたが、顔が少しゆがんでしまっていて、完全に口が閉まりません。
でも、噛み合わせ上は問題ないようなので、手術等の予定はしていませんが、レントゲンは一度かけた方が良いな・・・と思ってる2匹です。

s-DSC05503.jpg


s-DSC05489.jpg

2匹とも凄く人懐っこいですよ。
茶トラの子は本当に撮影の邪魔ばかりしてくれて・・・(笑)




s-iphone 2053

↑そしてこの子は左足と尻尾が無くて、背中も少し肉がありません。
事故か何かは不明。
で、やっぱり深型のトイレはまたぎにくいようなのと、恐怖からでしょう、すこーし「シャー!」というので出来るだけケイジの掃除で手を入れて怖い思いをさせなくて済むように昨日から色々考えていて、今日思ったのですが、もしかして膀胱麻痺かも。
おしっこが少し赤い。

初めは、ペットシーツに傷の治りかけの液が着いているのかなぁ?と思っていたのですが、おちんちんがいつも濡れている。
丁度、チョロチョロと出るためにおちんちん周囲が濡れているのではないかと思えて来ました。

そりゃそうですよね、そうあってもおかしくない場所の肉が無いので脊椎にあたってる可能性はありますよね。

おしっこは出ている限り、尿毒症にはならないので、木曜日の病院組と一緒に診察を受ける事にします。
この子は多分6ヶ月未満の子じゃ無いかな・・・



あと今気になっている子は、年がわかりにくい上部画像のパステル三毛。
ご飯・・・食べれてるのかなぁ・・・。




そしてこの子。↓

s-iphone 2052

いつ食べてるん。
いつトイレ行ってるん。
怖がりで画像も撮れないし。
なので、搬送時の画像を取りあえず・・・



そして、三毛男。↓

s-DSC05507.jpg

s-DSC05504.jpg

s-DSC05515.jpg

でも実は藏田はこの「形」が好きです。(笑)
最近、こうゆう形の猫、福ふくしくて可愛いなぁーって。

ちょっと募集を悩むところではありますが(三毛男ゆえ)、普通の家猫として幸せになって欲しいので、いつもどおり普通に募集します。



優とか劣とか無いんです。
命はみな横一線に同じなので、生活に障害があろうが病気があろうが何であろうが同じ。
感覚上の特別視はしないし特別扱いも無し。
みーんな、一緒。


さて。
夜の見回り、夜の投薬に行ってくっぺ。(何故か東北弁)
しかし、耳くるりんの別嬪さん、ケイジの方が良いような気もして来たなぁ・・・。
人が居ない時も出てきていないのであれば、ちょっと心配。
一匹で休める場所の方が良いのかも。



_____________________________________________________________________________


至急ご支援のお願い!

東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。

大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。

大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!



ご支援受付口座
京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE



至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)

_____________________________________________________________________________

猫達のお世話ボランティアさん急募!

当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!

お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
   お問い合わせ・お申し込みフォーム
   フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで



何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!

| 藏田雑記 | 01:27 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

保護頭数変更のお知らせ

藏田です。

譲渡頭数に少し変更がありましたので先にご報告申し上げます。

「成猫16匹、子猫4匹」と発信しておりましたが、帰宅後書類と個体確認をしまして、

成猫 12匹
中猫(4ヶ月から6ヶ月くらい) 4匹
子猫(1ヵ月半くらい) 4匹
不明(まだ判断しづらい) 1匹

の、計 21匹 になります。

順次、必要なケアを開始しております。

昨日は3匹の成猫が血液検査に行きました。
1匹はあまり良い状態では無いのですが、2匹は良好でした。

状態の良くなかった子は、腎臓の袋に水が溜まっており、抜いて頂いたらとても楽になれたのでしょう、帰宅後直ぐにご飯を食べ、朝には完食していました。

s-DSC05484.jpg

来た日には、手で顔の前まで持って行かないと食べないし心配していたのですが、安心しました。

しかしまた溜まる可能性もありますので、暫くは厳重観察の猫になりました。

眼の白濁と足のふらつきを感じたため、FIPVの諸検査も外注に出しております。
(FIPV遺伝子検査、コロナ抗体価、タンパク分画)
院内の検査では蛋白は正常で(8.4)、むしろ脱水しているのにこの数値なら低いくらい、という感じでした。

今日は動きにもめりはりが効いていて、普通っぽくなっています。
ひとまず安心かな・・・

先住の保護猫たちも新しく部屋編成しましたがようやく折り合いがつき、寝る所が無い、という子は今日にはありません。

木曜日はオス3匹の去勢があります。
色々な意味でも一気に物事は進められないので(術後管理・予算)、優先順位をつけて少しずつ実施中です。

昨夜は終了が27時過ぎでした。
(何せ病院からの帰宅組みが24時前だった・・・)
最初の1週間ほどはバタつきますが、とにかく子猫たち・・・大きくならないうちにご縁を授かりたいので、今日は少し写真を撮りました。

中猫で凄く可愛い子が居るのですが、怖がりでいつも探さないといません。(汗)

なので、パステル三毛の子達と成猫少々・・・

しかし、かなり手をかけて保護されていたのがわかります。
事業は違えど、動物を管理する上では同じです。
みな綺麗なのです。
身体が汚れてない。
だから大抵、どんな生活を送って来たかは動物を見ればわかるのです。

この数を全て個体別に管理するというのは、どうゆう事かわかります。
どれだけの労力が居るか。
それを少人数で汗だくでやっておられました。

汗まみれの職員の皆様を拝見し、やっぱり被災地に譲渡申請を出して良かったと思いました。
頑張っておられるからこそ崩壊しないように、後方支援して行きたいと思います。

が・・・うちも崩壊するわけにはいかないので、とにかく募集活動に専念します。
そして少し出たらまた伺えたら良いな・・・と思ってます。

センターでのよもやま話もあります。
それはまた別の機会に・・・



_____________________________________________________________________________


至急ご支援のお願い!

東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。

大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。

大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!



ご支援受付口座
京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE



至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)

_____________________________________________________________________________

猫達のお世話ボランティアさん急募!

当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!

お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
   お問い合わせ・お申し込みフォーム
   フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで



何卒、温かいご協力、ご支援をお願い申し上げます!!!

| 藏田雑記 | 18:53 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT