お見舞い
今日は午後から入院している茶トラくんに逢いに行って来ました。
先生とはほぼ連日お電話でお話をしていますが、今日までの経緯をご報告致します。

入院した日から今日までにわかった事は、うんちがこぶし大くらいの大きさになって固まっていて(うんちの塊)、その周囲にドロッとしたうんちがありました。
・・・まずうんちの塊を砕いて出して頂きました。
薬を使わずに指で砕いてくださり、少しずつ腸から押し出して行く方法です。
(掻き出しではなくて)
お腹の掃除をしたあとは大抵ドロドロのうんちが出続けるので、今はまだ出ている状態ですが、今から繊維食で便を固めて、どれくらいまで固まるか、そしてどんな食事内容とうんちがこの子に取って一番ベストかを探ってくださっています。
実は、事故の後遺症でもしかして肛門からうんちはちゃんと出るのだろうか・・・
どうやって出せば良いのだろうか・・・と思っていましたが、ちゃんとお腹から肛門までは通じているらしくて本当にホッとしました。
脊椎を損傷したせいで自分でうんちもおしっこも出来なくなったので、最悪おしっこは膀胱がいっぱいになればお腹に圧力がかかった時にチョロチョロと出るからまだしも、うんちはどうしょうもなかったのだと思います。
膀胱の中は、長い間膀胱内環境が良くなかったからでしょう、血の塊があるため、それが尿道に詰まるとしぼり辛くなるので、それも解除出来るよう、ご尽力くださっています。
血尿はまだ続いていますが、全身状態が良くなれば治まるであろうとのご見解です。
昨日(日曜日)にお風呂へ入れてくださり、すごく気持ち良さそうにしていたらしいです。
でも、ドライヤーで乾かす時はあちこちの傷が痛むようで・・・と仰られていました。
全身あちこち傷があります。
そして、治療方針変更で、骨がむき出しになっている所だけではなくて、薄皮一枚の所が全身に渡って幾つもあるらしく、そのため、湿潤治療では無くて外科的に縫合する事になりました。
病院には先輩と言うのでしょうか・・・
同じような子が居て、その時も先生はうんこまみれでしたが、やっと落ち着いたところにまた先生うんこまみれでごめんなさい。^^;
茶トラくんも昨日お風呂に入れて頂いたばかりなのに、まだドロドロ便が出ているので、また汚れちゃって・・・
早く・・・良い便になりますように・・・
そして全身症状が早くもっともっと良くなりますように・・・
以下は、先生撮影。






来て数日は食器に顔を持って行き食べはするのですが殆ど残すので、入院する日、センターに朝一番でお電話して何が好物かをお尋ねしました。
そして教えて頂いたものをネットで注文して翌朝に届き、その日、きなちゃんに届けて頂きました。

これの成猫用がかなり好きらしいです。
センターでも日に2回ご飯をあげられていて、大抵朝か夜かの1回分を残していたらしく食は太い方では無くて、でも、これは平らげていたらしいです。
そして人が居なくなってから食べていたらしいです。
はい、うちでもそうです。(笑)
オフィスに人が居なくなってから食べていました。
(物陰から観察していた。^^;)
でも今は便を固めなくてはならないので、今しばらくお預けです・・・
早く好物が食べたいね。。。
至急ご支援のお願い!
東北より、この度被災した猫が第2の猫生を探すために遠路はるばる当会施設まで来てくれました。
まだ現場はごった返していますが、活動資金が全く足りません・・・
また、在庫切れのものが多発しており、非常に苦しい状況です。
大変心苦しいお願いでは御座いますが、至急、在庫切れの物資のご支援と、活動費のご支援のお願いを申し上げます。
大きな負担では無く、本当に少しずつの応援が大きな力になります。
どうかあなたの力をお寄せください!!!
何卒温かいご支援のほど、心よりお願いを申し上げます!!!
ご支援受付口座
京都銀行 山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座 3720134
口座名義 トクヒ)ラヴアンドピースプレイ
楽天銀行 タンゴ支店
普通口座 7013690
口座名義 特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray
ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号 14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE
至急必要な物資
療法食 a/d缶
ヒルズ サイエンスダイエット 子猫・母猫用ドライフード
ヒルズ サイエンスダイエット 成猫用ドライフード(ヘアーボールコントロールでは無く、小さく丸い形状の小粒のもの)
食器(出来れば陶器以外)
古バスタオル
タオルケット(シングルサイズ・ダブルサイズ/勿論使用済みでも有り難く存じます!)
マルチケット(勿論使用済みでも有り難く存じます!)
黒缶シュシュ(猫用缶詰です)
猫達のお世話ボランティアさん急募!
当会施設で猫達のお世話をお手伝いくださる方を常時募集致しております。
また、長時間の作業は無理だけれども、スタッフのお手伝い作業をして頂ける方も募集しております。
作業可能日数や作業可能時間も相談させて頂いています。
人手が多ければ多いほど、保護猫達のQOLが高く維持できます。
どうかあたなの力をお貸しください!
お問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
お問い合わせ・お申し込みフォーム
フォームが使えない場合は、info@love-peace-pray.jp まで
| 藏田雑記 | 03:10 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑