fc2ブログ

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

コメントのお返事

藏田です。

コメントのお返事がまだ途中なのですが、拙返信ですが書いた分だけ先にこちらに投稿させて頂きます。

皆様、本当に温かいメッセージを頂戴致しておりますのに、返信が大変遅れました事、誠に申し訳御座いませんでした。



ぼん&るる&しなもんママ 様
いつも温かい応援メッセージを頂き、本当に有難う御座います。
ぼんちゃん巣立ちのあと、バタバタとしてしまい、ご連絡が出来ずに申し訳ありませんでした。
関東圏ご出身でもあらせられますので、この度の災害で公私共に何かしらのアクションを起こされているのでは・・・と拝察致しておりました。
本当に有難う御座います。

一部、世間の復興ムードに違和感を感じる藏田です。
まだまだ現地は災害が継続しています。
本当に一日も早く・・・心身共にもとの生活に戻られる事を、祈らない日はありません。


シロスケ&ムタ母 様
いつも温かい応援、ご支援を賜り、本当に有難う御座います。
振り返れば、うちの里親さん方は心の強い方が多い。
シロスケ&ムタ母さんもいつも行動に移してくださり、本当に心から感謝しています。
サナベレのフードも、いつも本当に有難う御座います。
初めは大きい!と思いましたが、なんのなんの、口内炎組みが好んで食べてくれています。
本当に有難う御座います。
寒い冬も、暖かい床で乗り越えさせて頂き、本当に有難う御座いました!


茶-Tea 様
いつも温かい応援、ご支援を賜り、本当に有難う御座います。
福島へ参りました際にも物資をお届け頂き、本当に本当に有難う御座いました。
ツイッターは相変わらずちんぷんかんぷんで、使いこなせるようになるまでにはまだ時間がかかりそうです。
しかし、便利な世の中に驚くばかりです。
3月11日に地震があった時、お住まいの地域への被害を想いました・・・
ご無事で本当に何よりです・・・。
本当に安心致しました。


なおちゃん@もも組 様
いつも何かの時にはそっと温かくてやわらかい手を差し出してくださって、本当に有難う御座います。
You Tubeの事とかも、色々気にかけてくださって、本当に心から感謝しています。
来月のマラソン、テレビで映るのかな?
映らなくても、勿論応援しています。
マラソンも自分との戦いなのかな・・・
そんな事を思いながら。。。


カウ娘@京都 様
いつもお世話になり、本当に有難う御座います。
う~ん♪
うらやましい親子関係でらっしゃいます。
親子で同じ方向に向ける事は、本当に素晴らしい事ですね。^^
藏田もそうなれるよう・・・公私共に頑張ります。
いつも温かい応援、本当に有難う御座います!


miya 様
うわ~!
何年振りでしょうか、表(?)でお逢い出来るのは!
せっかくメッセージを頂戴いたしましたのに、返信が遅れました。
本当にご無礼をしてしまい、誠に申し訳御座いませんでした。
頂戴しました情報、チェックさせて頂いております。
しかし・・・本当に何から手を着けたら良いのか・・・と思うほどの災害に呆然としています。
今居る子たちの事も守らないといけないし・・・
今回ほど大きな無力感を味わった事は今までに無かった・・・
この距離もそうですし、体力も(組織の)・・・
でも、そんな事言ってても何も始まらないし、嘆くよりも前へ!前へ!
そう思っています。


めいぴー 様
めいぴーさん、今年もTNRの活動、記録を更新中ですね、いつも猫たちのために多大なご尽力を頂き本当に有難う御座います。
それですのに気にかけて頂いて、本当に申し訳ありません。
本当に有難う御座います。。。
相変わらず諦めが悪いので、牛たちの事は静寂の中でこっそり活動してます。
でも、警戒区域内の動物は犬猫家畜あわせると、本当にものすごい数で・・・
社会の動きを見ると嬉しい動きもありつつ、間に合うまで命を繋がないと・・・の想いです。
現場と現場の外とでは温度が違う・・・
これが現実・・・
しかし、何よりもこの距離が一番の問題で。
もっと近ければ、そして「今」じゃなければもう少し動ける事があるかも知れないのに・・・と思う日々です。
いやいや、駄目ですね、こんな消極的な言葉は。
恥ずかしいくらいの微力ですが諦めたらその時点で全てが終わります。
だからまだまだ諦めません。
もっともっと考え、動いていかなければ・・・と思っています。


めいのママ 様
この度は温かいご支援を賜り、本当に有難う御座いました。
長い間、返信が出来ていない失礼を何卒お許しください。
同じ滋賀にお住まいであらせられるとの事・・・♪
嬉しく拝読させて頂きました。
この国で今起こっている事が、本当に悲しいですね・・・
たいした事は出来ないと思っていても、いてもたってもいられない被災地の現状を見ると、本当に辛いです。


mako 様
はじめまして、藏田和美です。
せっかくにも温かいメッセージを頂戴いたしておりますのに、返信が大変遅くなり、誠に申し訳御座いません。
警戒区域の中の現状はまだ変わっていないので、本当に焦る想いです。
犬猫も家畜も本当に・・・

この度の原発事故により、社会の色々な闇の繋がりがわかった事もあって、つくづく嫌になります。
警戒区域内の報道の規制は、多分色々な理由からなのだと思います。
メディアが入っていない場所は本当に復旧も遅れていて・・・
入る事が許されていれば、また違った結果もあったのではないかとも思います。

諦める事は受け入れる事に繋がると思いますし、勿論こんな理不尽な事を受け入れる事は出来ないので、本当に相手が原子力という大きな問題なのですが、どんな形になろうとも最後まで諦めずに・・・と思っています。
こうした温かい激励に今日も励まして頂き、命を洗濯される想いです。
本当に有難う御座います。


もめん 様
はじめまして、藏田和美です。
この度は温かいコメントを頂戴致しておりますのに、返信がこんなにも遅くなりました事、心からお詫び申し上げます。
牛達はまだ救出出来ていないので、もったいないお言葉です・・・
でも・・・諦めていないので、まだ頑張ります。
現在19匹の牛が生存中です。
ここ暫くの、時間がどれだけ長く感じる事か・・・
今まで一年という時間もあっという間に過ぎて行ってましたが、あれから1ヶ月が過ぎたこの時間は本当に長いです。
社会の動きも嬉しく思っていますが、時間が無いというか、それ以前の問題で給餌給水しないと・・・が現実なのです・・・。


IWASA 様
先日浪江の牛舎では大変お世話になり、本当に本当に有難う御座いました!!!
あの日は大変お疲れになられた事と思います。
しかし、雨風が凄い日でしたので、本当に動きづらかったですねぇ。。。
マスクなんかしてても意味ないし。みたいな感じの藏田でした。苦笑
活動の理想と理念とは違い、先日お話したような想いです。
確かに犬猫は人が守るべきなのだとは思いますが、ひとつの種族なので、人が弱者を守る的発想は藏田には無くて・・・。
でもこうした一方的な想いって、社会にはいっぱいあるのだとも思います。
藏田こそ、もう一度あの日の皆様にお逢いしたいと思っています。
いつかこの件が落ち着いたら・・・
あの時は辛かったけど、良かったね!ってお話できる事を信じて動いて・・・
そして必ず関東まで逢いに行きますね。
その時にもう一度気持ちを分かち合いたいですね!

| 藏田雑記 | 17:49 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

里親募集ページ

藏田です。

少し前から里親募集ページを作り始めていて、未だ未完成・・・。
でも、時間ばかりが過ぎていくので、公開しながら作って行く決心をしました。^^;

文章がまだ入っていないページ、画像が揃っていないページもありますが、プロフィール欄は書き終えました。
里親募集ページ
http://love-peace-pray.jp/satoya/index.html


今日こそは遅れてしまっているコメントのお返事をと思っていたのですが、里親募集ページの方を先にさせて頂きました事、何卒お許しください・・・

ご心配をおかけしております、浪江町の牛、一部放牧されています。
一部というのは、戻る子が居るのです・・・。
水もご飯も無いのに・・・。
そして、実は、放牧には放牧の危険もあり、川の水を飲もうとして川にはまり・・・という二次災害もありました・・・。

とにかくなかなか進まない状況に非常に焦っています。
今の状況をこの眼で確かめたいです。

| 藏田雑記 | 17:04 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

情報の曖昧

藏田です。

これは日頃から思っている事なのですが、この度の東日本大震災に関連する情報の正確性も、自分の耳で眼で確かめないと、本当にところはわからない。
そう思っています。
こうした媒体で発信する情報だからこそ、曖昧な事は書けないし、言えないはずなんですがね。
情報発信する責任を持て、と言いたくなる情報がいっぱいですね。

皆さんも、是非自分で確かめてからご判断ください。
情報に振り回されないように・・・ね。

藏田は、福島県の畜産課とも、浪江町の畜産を担当する課とも話を続けていますが、世間で言われているような、「福島県は警戒区域内の家畜については殺処分をします」ではありません。
政府からそうゆう指示が来た、で止まっていますし、行政も政府の動きをちゃんとご存知です。
出来れば、助けたいと願われています。

県としては、政府からそうゆう指示が来た、という状況で、政府の動きは知っていますが、正式に政府の方から次の指示が無い状態です」とはっきり聞いています。
一部分だけをすっぱ抜くと、県は安楽死を決定している、と取られてしまうのかも知れませんが、藏田が話をした時は全くそんな意志は感じませんでした。


情報って、本当に自分で確かめた方が良いです。
何でもそうですけどね・・・
そこの正式な広報を見る、とかね・・・。

そんな事を思いながら・・・
また活動録を少しずつでも更新できるよう、と思い、部屋の環境を変えてみました。
1歳児の玩具になりそうになりがら・・・ですが、やっているうちに工夫の仕方を見付けられますように。


さて・・・
近い日から、施設内での里親会を再開します。
もう何年もやめていた里親会ですが、ここで保護されている子が居る情報を外に向けて発信していかなくては始まりません。
里親会は、以前と同じスタイルで、事前予約にて承る方法です。
いきなり多くの方にご来場頂いて・・・という事は、猫という性質上、向いておりませんし、また、込み入ったお話も出来ません。
なので、日程だけ決めて月に一度地道にコツコツと開催して、広めて行ければ、と思ってます。





【東京電力福島第一原発事故により、警戒区域内に放置されている家畜たち】
一刻も早い救助を!!! 一刻も早い給餌給水活動を!!!

総理へ申し上げます1~11





+++++++ 切迫物資ご支援のお願い +++++++


いつも銘柄指定等の大変厚かましいご支援のお願いを申し上げ、本当に申し訳御座いません。
現在、以下のものが当会施設での活動で不足しております。
大変厚かましいお願いでは御座いますが、どうか何卒今後とも温かいご支援を心からお願い申し上げます。

*フード類*
療法食 ヒルズ a/d缶
    ヒルズ 猫用k/dドライフード
    ロイヤルカナン 猫用腎臓サポートドライフード

総合栄養食 ヒルズ 猫用ドライフード(アダルトステージ・シニアステージ)
      ※アダルトステージは、ヘアーボールコントロールでは無い小粒のもので、
       国内流通品はオレンジ色の包装です。

      サナベレ デンタルケア
      ※口内炎の子達が良く食べてくれます。嗜好性が良いです。

      ロイヤルカナン エクシジェント各種、センシティブ
      ※食欲増進を図るために少し混ぜたり、または口内炎の子達が好んで食べています。


*生活雑貨*
猫砂 1週間消臭・抗菌デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド(1リットル、または4リットル)



*動物医薬品関連*
ペットチニック(鉄・銅・ビタミンB群トリート)(販売元ファイザー製薬)
犬猫用 Dフラクション プレミアム 30ml もしくは 60ml


*サプルメント関連*
ヤマケンバイオリンク503



+++++++ご支援のお願い+++++++

我々の活動はすべて皆様からお寄せ頂いたご寄付でなりなっています。
何卒温かいご支援を心よりお願い申し上げます!!!

京都銀行  山科中央支店(ヤマシナチュウオウシテン)
普通口座  3720134
口座名義  トクヒ)ラヴアンドピースプレイ

楽天銀行  タンゴ支店
普通口座  7013690
口座名義  特定非営利活動法人 LOVE&PEACE Pray

ゆうちょ銀行 店番448
預金種目 普通預金
記号   14400
口座番号 3836768
口座名義 LOVE&PEACE

| 藏田雑記 | 14:35 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

福島より猫2匹

藏田です。

前回の活動録ではとても心痛む内容のものとなり、誠に申し訳御座いません。
そして、頂戴致しておりますコメントにもお返事が出来ていない非礼・・・
誠に申し訳御座いません。

警戒区域内で放置されている家畜の救出のため、各界の皆様が並々ならぬご尽力をしてくださっている事、本当に心から御礼を申し上げます。

皆様のご尽力の甲斐あって、状況が変わって来ている事、本当に嬉しく思います。
しかしながら現場の状態はまだ何も変わっていないため、状況は刻々と悪化を辿っています。
だからどうか、救護活動が始まるまでの間、ご飯と水をあげさせてください。
それさえしていれば、とにかく時間は稼げるはずです。


家畜たちの事はいつも頭から離れませんが、そんな中、16日に福島で保護された猫が2匹、遠路ではありますが、やって来てくれました。
もう一度別記事で書きますが、今日は、せっかく助かった命が感染症で命を落とさなくて済むよう・・・ワクチンに行って来ました。
そして、小柄なために避妊を見送っていた、超怖がりさんのあられの避妊とカウの去勢手術も受けました。

取り急ぎ、その画像だけお届けいたします。

DSC05418.jpg

↑あられ☆
実はめちゃくちゃ緊張して涎・・・中なんです。

DSC05419.jpg

↑ちょっと見辛いけれど、カウちん☆
保護当時下痢が酷かったので、下半身だけ毛刈りをしています。
なので、ちょっと変な模様。^^;

DSC05420.jpg

↑福島からやって来た、ガクくん☆

DSC05421.jpg

↑同じく福島からやって来た、こじじくん☆

DSC05422.jpg

↑診察中のこじじくん☆
すりすりさんなので、静止画像が撮れません。^^;

DSC05425.jpg

↑同じく、ガクくんも診察中☆
瞳のキラキラした可愛い子ですね。

DSC05426.jpg

↑超緊張しまくりで涎中のカウちん☆


実は、この中で触れないほどお怒りだったのは予想通りあられ。(苦笑)
今日も有り難く洗礼を受けておきました。(痛いっちゅーねん、ほんまに・・・涙)
最近、やっと慣れて来て、玩具で遊んで貰ったりすると喜んで玩具に夢中になり無邪気な姿を見せてくれるようになっているのに、これで当分逆戻りかも・・・涙
あられちゃん、スタッフの皆さん、ごめんなさい。

FIVで有名な石田先生の予防医学の本を読むと、1回目の発情が来る前にホルモンコントロールをすると(避妊をすると)、かなり高い確率でホルモン支配の病気(子宮蓄膿症とか乳腺腫瘍とか)を予防出来ると発表されているので、出来たら1回目の発情が来る前にしたかったのだけれど、本当に小さい小さい子だったので、先送りにしていました。
でもここ数ヶ月でぐっと身体が大きくなったので、暑くなる前に手術を!という事で、やっと行けました。
あられちゃん、遅くなってごめんね・・・

カウちんは、その容姿は本当に魅力的な子で、そして怖がっているかと思えばお尻をぽんぽんしていたらお尻をあげるし、猫の心のうちを現す耳の傾きの表情も、正面を向いていて、全然怖がってないやん~
色々探って猫ウォッチしていると猫って面白いです。
抑えているが心はウキウキだったりして~とかね。^^

福島から来てくれた2匹については、専用記事でご紹介します。
ちょーっとお待ちくださいね。




【東京電力福島第一原発事故により、警戒区域内に放置されている家畜たち】
一刻も早い救助を!!! 一刻も早い給餌給水活動を!!!

総理へ申し上げます1~11





+++++++ 切迫物資ご支援のお願い +++++++

いつも銘柄指定等の大変厚かましいご支援のお願いを申し上げ、本当に申し訳御座いません。
現在、以下のものが当会施設での活動で不足しております。
大変厚かましいお願いでは御座いますが、どうか何卒今後とも温かいご支援を心からお願い申し上げます。

*フード類*
療法食 ヒルズ a/d缶
    ヒルズ 猫用k/dドライフード
    ロイヤルカナン 猫用腎臓サポートドライフード

総合栄養食 ヒルズ 猫用ドライフード(アダルトステージ・シニアステージ)
      ※アダルトステージは、ヘアーボールコントロールでは無い小粒のもので、
       国内流通品はオレンジ色の包装です。

      サナベレ デンタルケア
      ※口内炎の子達が良く食べてくれます。嗜好性が良いです。

      ロイヤルカナン エクシジェント各種、センシティブ
      ※食欲増進を図るために少し混ぜたり、または口内炎の子達が好んで食べています。


*生活雑貨*
猫砂 1週間消臭・抗菌デオトイレ 飛び散らない消臭・抗菌サンド(1リットル、または4リットル)



*動物医薬品関連*
ペットチニック(鉄・銅・ビタミンB群トリート)(販売元ファイザー製薬)
犬猫用 Dフラクション プレミアム 30ml もしくは 60ml


*サプルメント関連*
ヤマケンバイオリンク503

| 藏田雑記 | 01:23 | comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

総理に申し上げます

藏田です。

5月15日現在、関わらせて頂いている牛達の所有者の方のお話によると警戒区域内で殺処分された家畜は居ないとの事です。
先日、枝野官房長官より警戒区域内の家畜について、政府の対応が発表されました。
所有者の同意を得た上で殺処分だそうです。

この数日、考えました。
動物愛護云々という次元では無くて、これ以上無駄死にさせて良いのか。

所有者の方が生存している牛だけでも移動させたいと、関係各所に申し入れされています。
オフサイトセンターにしても役場にしても対応が遅すぎます。
いや、役場は役場で大変なご苦労をなさられています。
所有者と企業と法人だけでも立ち入りが出来るよう、原子力災害対策本部に申し入れされていますが、許可がおりません。
LOVE&PEACEも勿論申し入れをしています。

もう時間がありません。
映像を社会に公開する事が良い結果を生み出すか悪い結果を生み出すか賭けになりますが、たとえ悪い結果になろうとも、事実を伝えます。
そして国民は事実を知る権利があります。

警戒区域内ですでに無駄死にしていった動物達のためにも、映像をYou Tubeにアップしました。
活動録にもタグを埋め込みます。

映像はとても心痛むものです。
見られない方は視聴をされないでください。

ただし、総理へ申し上げます4では、現状の全貌がわかりやすい内容です。
ショッキングな映像もありますが、ちゃんと立って、ウロウロして、ご飯を食べている牛達の生の記録があります。


藏田は生まれてこの方、初めて牛を触りました。
大動物・・・なんと品格のある生き物なのでしょう。
動きがゆっくりしているからでしょうか。
こんなにも悲惨な状況の中でも品格を感じた生き物です。

一部、映像の中に男性の声で「元気な子から先にやってあげて」というものがありますが、誤解の無いよう申し添えますが、1頭でも生きながらえて欲しい願いからの想いである事をご理解ください。
それだけ厳しい現実なのです。

まだまだ諦めません。























| 動画 | 02:25 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT