fc2ブログ

2009年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

シラミ駆除

先日、購入するつもりで病院に頼んでおいたボルホサン、1㎏単位の取り寄せだそうで・・・断念し、最終的にアドバンテージで駆虫する事に落ち着き、昨日の午後便で到着するアドバンテージを病院で待ちかまえる。^^;

へえ~、意外でした。
アドバンテージと言えばフロントラインが主流になる前使ってたけれど、ここ暫く使った事も無かったけれど、シラミに効くとはびっくり。

で、今日に佐藤製薬のシラミ駆除シャンプーが届くのを待ち、シャンプーでシラミ殺虫駆除後、アドバンテージをする事にした。
で、シャンプーは済んだけれども、やっぱ卵が落ちない。
保護した初日、レボリューションを使った翌日、ハラハラと敷物に落ちていたのは、恐らく死骸。
なので、レボでも多少(?)、殺虫効果はあるのだと思う。
Web検索すると、フロントラインでも駆虫できると書いてあった記事もあった。
でも、卵ばかりはやっぱ刈るしか無いんじゃないか?

子猫にしたら、自分がシラミに寄生されているのは解っていないと思うけれど、早く気持ちよくしてやりたいと思えど、ここがシラミが落ちにくいと言われる所以なのだろう、始末が悪い。

先生いわく、バリカンで刈って~!と駆け込んだ私に、ノミダニ駆除と同じ扱いで、そんなに嫌悪せんでも・・・と仰られるのだけれど、なんか・・・無理。。。

駆虫薬は使い分けとつくづく思う。
最近、レボもシェアを占めていると思うが、マダニが落ちないため、うちではレボ単体では使用しない。
フロントラインプラスにて駆虫後、レボを使う。
これで、ノミ、ダニ、耳ダニ、回虫は落ちるから。
耳ダニは検査して陽性じゃなくてもレボも追加で使う。
多頭管理なので、伝搬したらえらい事になるし、大抵お外で生活して来た子は、保護直後の検便では陰性だけれど、1ヶ月後くらいに検便したら、回虫か条虫が居るケースが結構あるから。
あとは、条虫。
こればかりは飲み薬か注射しか無い。

そんな感じで、フロントラインプラスとレボは在庫は絶対居ると思っていたけれど、いつなんどきでも何にでも対応できるように、駆虫薬も一通り揃えておいた方が良いのかも知れない。
と思った。
そういえば、最近知ったんだけど、マンソンにも効くスポットタイプの駆虫薬があると知りびっくり。
いやぁ・・・情報のスピードについて行けてないじゃないか、藏田。
何でも、必要に迫られて知る知識、ってあるけどねぇ。。。
なんでも、経験するもんだ。

そんな訳で、子猫ちゃん、名前を付けてやりたいんだけれど、まだシラミのイメージで・・・浮かびません。
モコモコ~っとした可愛い子なんですがね・・・
そうそう、来たのが26日、まだ4日目ですが、眼の色が変色しつつあります。
キトンブルーから元来の色へ。

今日は朝から食べすぎで、ぽんぽこりんのお腹。
はち切れそうなくらい。
でも、これが子猫って可愛いなぁ~と思う。

ロイヤルカナンの子猫用ドライフードにa/dを混ぜて食べさせています。
初日は食べてくれなかったので、強制給餌しましたが、今では自分で完食。
用意していたら、にゃーにゃー鳴きます。
わかってるみたい。

早くシラミを完全駆除して、放してやりたい。
(今はケイジなので)
あ、でもその前にワクチンだ。
でなきゃ、これも恐ろしくて放せない。

丁度、良い頃合いになるんじゃないかな。
そんな訳で、今日はシャンプー完了、次は卵駆除のための毛刈り、そしてアドバンテージと行く予定です。
弱らさないように様子を見ながら・・・です♪

| 藏田雑記 | 17:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

28日、29日

取りあえず、先に画像のみ・・・

28日は、26日の記事に書いた子猫の血液検査、ウイルス検査、耳ダニ検査、便検査等の初期検査に行って来ました。
結果、ウイルス検査はFIV、FeLV共に陰性、でも耳ダニ(+)、そしてやっぱりシラミでした。><;
耳ダニは、すでに駆虫済みです。

DSC07117.jpg
(体重600グラム。ちっちゃい・・・)

DSC07113.jpg
(↑ウイルス検査)

そして今日29日はネネちゃんの脇の下の縫合手術と、繁殖制限手術のお手伝いが1件でした。
ネネちゃん、縫合手術無事終了しました。
帰宅後もいつも通り、元気にしています。

繁殖制限手術の猫ちゃんも無事手術が済み安堵です。

また、ネネちゃんのご報告は子猫ちゃんの分とあわせてご報告させて頂きます。
今日は、画像のみですみません・・・

DSC07130.jpg
(帰宅後、マイベッドにて♪)

| 藏田雑記 | 23:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

メンテナンス的お掃除

これは日曜日の画像。

DSC07089.jpg

DSC07090.jpg

久々にブログに登場のスタッフIちゃん。
Iちゃんは洗いの作業が上手。

洗いものが少ない作業日は、何だか物足りないような感じ?(笑)

今日も、キャットタワーを拭き掃除してくれてました。
そう、前回、藏田がバシャバシャ水をかけて洗っちゃって、1台壊してしまったので・・・
もう、金輪際、拭き掃除です。^^;

Iちゃん、いつもありがと。^v^

| 藏田雑記 | 20:48 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

近所の子供が・・・

夕方、近所の子供が4人で連れて来た生後1ヶ月弱くらいの子猫。
昨日、近くの公園で見つけたらしく、自宅へ連れ帰ったが、親に叱られ公園に戻しに行ったらしい。
そして翌日の今日に、友達とうちに連れて来た、という経緯。

色々ここの決まり等を言いたかったんだけど・・・
あまりにも幼い子供さん。
パルボがどうの、ワクチンがどうの、検疫がどうの、って言ってもわからないよね。。。

パルボに関しては、まだ幼いので母親の抗体が守ってくれていると思ったのと(離れた時期にもよるけれど)、ずっと寝たままな子猫の容態が気になり、引き取る事にした。
ただし、保護者の方からご連絡を頂けるようにとお願いをして今日のところは帰って貰った。

で、この子猫さん、うーん、シラミが居る。
げ~~、今、シラミ駆除剤無いよぉ。。。

病院へ電話すると、病院も在庫を置いていないとの事。
とりあえず、取り寄せて貰えるようお願いをし、数日しのぐことに。

食欲はある。
便も快便。
思ったほど、容態が悪い感じでは無さそう。

少し、目脂が出ているが、軽度。
数回の点眼で治るくらいだろう。

DSC07103.jpg

DSC07104.jpg

シラミを落とすわけにいかないので、新聞紙敷いた上にケイジを置き、ケイジの中も新聞紙を敷き、それごと毎日交換出来るようにセットする。
そして、ケイジもバスタオルで覆う。
ベッドには、フェイスタオルを。。。

多分、再度利用する事は出来ないと思うから。。。
暫く、勿体ないけれど、使い捨てになる・・・

とにかく、とにかくうちには他の猫も居るのだから、シラミを拡大させるわけにはいかないのでね・・・

検査前ですが、それ以外は健康そうな女の子です。

画像は、点眼の水滴と変わらないくらいの大きさの瞳に目薬と眼軟膏を入れられ、ちょっとテカテカしてるけれど・・・^^;
美猫です。

| 保護(新入所)のお知らせ | 20:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

病院へ

土曜日から急激に症状が悪くなったジャム。
(眼瞼の浮腫がMax)
月曜日である今日を待って病院へ行って来ました。
そして、脇の下の経過がイマイチなネネちゃんも一緒に連れて行って来ました。
photo-98.jpg
(左ネネちゃん、右ジャム。)


まず、ジャムから。
病院へ行く前から、どんな態勢で診察を受けさせようかシュミレーションしてみると、やっぱり普通には診れそうにないと思うので、洗濯ネットに入れ、ガーデンでの投薬方法と同じように「目だけ」や、「顔だけ」をちょびっと出す方法を選び、布さばきが良いように小振りの布を持ち、万が一に病院でのパニック防止に猫袋を持ち、フル装備で出発。
photo-99.jpg


車中ではにゃんとも言わず大人しく、じっとしていた。
そして、診察も驚くほどスムーズに行き、眼球を洗うことまで出来ちゃった。
きっとジャムなりに、めいっぱい頑張ってるんだろうと思うと、こうゆうシャイな子はほんと可愛い。

ヘルペスとクラミジアの混合感染の疑い、との所見でした。
今日からインターキャットを連続4日間の投与と、抗生剤の内服、点眼(眼軟膏)をする事になりました。

帰宅して早々のジャムはというと、a/d缶をすぐさま美味しそうに食べてくれていたので、外出へのストレスもそんなに感じさせなかったようで安堵しました。
電気毛布仕様のベッドにウイルスバスターの空気清浄機を付けて、今夜は一旦消灯♪
photo-101.jpg

photo-102.jpg




さて、そしてネネちゃん。
傷の状態は決して悪くないらしいのですが、早く治る方法を選び、今週中に傷を縫う手術を受ける事にしました。
今日は毛刈りして、洗浄して貰って帰宅。^^
ネネちゃん、行きの道中は「にゃーにゃー」言って居ましたが、帰りの道ではしゅんたろうなのか、大人しくしていました。^^;

帰宅後もいつもと変わらない元気一杯でした。
しかし、環境の変化に強いなぁー。
こうゆう子は得だ~。(笑)

そんなこんなで、今日の受診、無事終わりました♪

※以下、番外編画像。
診察中のジャム。
普段、こんな事出来ないので、ここぞとばかりべたべた頬ずり中。(笑)
photo-100.jpg
幸せ~♪ >by 藏田

| 藏田雑記 | 21:44 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT