fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

野良猫をめぐる問題は地域社会の問題

27日から始まった、繁殖制限。



京都市南区からは9頭の手術予定。



甲賀市からは残り4頭。



京都市南区からの猫は少し増えるやも。



すでに個体確認されていた猫以外の子が1頭増えました。



京都市南区、甲賀市、合わせて6頭の捕獲が済み、



みんな無事に、手術が終わりました♪



男の子は右耳先端Vカット。



女の子は左耳先端Vカット。







京都市南区からNo.1






京都市南区からNo.2





京都市南区からNo.3





甲賀市からNo.2



(甲賀市からNo.1は、こちら






甲賀市からNo.3






京都市南区からNo.4





いつも思うのだけれど、



里親さんが決まりそうな子も居るよな・・・って。



でも、残したくとも残せないジレンマです。



多過ぎるのは・・・



良くないからです。



何より、すでに里子に出さなければならない子がいっぱい居るのに、



色々なことに手が回らない悪循環に陥るわけにはいかないのです。



猫たちのお世話にも、軽く6時間〜10時間はかかります。



みんな、ほんとに、人も猫も、ギリギリのところで頑張っています。



だからいつも・・・



ごめんなさい・・・って、気持ちです。




最近、繁殖制限していて、社会の視点が個人から地域に変わるべきではないか、



と、強く感じるようになりました。



飼い主の居ない猫を、見かねた個人がご飯をあげる。



「飼い主の居ない猫」を、「見かねた個人」が「ご飯をあげる」。



野良猫をめぐる問題は、最後の「ご飯をあげる」のところにだけ視点が集まり過ぎではないか?



もちろん、手術をしなければ増えるれど、何故か問題が、「ご飯をあげるから野良猫が増える」にすり替わっていないか?



何故、地域は、そこの自治会は、自分の地域に「飼い主が居ない猫が居る(ときにはたくさん)」、ということについて、



考えることはないのだろうか?



すごーく、素朴な疑問です。



どう思われますか?





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

サポーター募集

ご無理の無い範囲での継続的なご支援で活動を支えてください!m(_ _)m




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 野良ちゃん繁殖制限 | 02:41 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

この季節の繁殖制限活動はつらい






今日は気温が高く、10度あったので、



29日に手術をした2頭を送ってきました〜








開けたら一目散に走るので、先に場所を認識させて、



車が来ていないことを確認してからドアを解放。







黒白の女の子。



左耳先端をV字にカットしてリリース。








きつかったので、てっきり女の子かと思っていたサバ白の男の子。



停留睾丸で右の鼠蹊部にあったので、開腹して摘出。



右耳先端をV字にカットしてリリース。



2頭とも埋没縫合という縫い方で一番上の皮膚を縫合してあります。






まだこの地域に手術対象の猫が居ると思われるので、少し張り込む予定。



野良ちゃんの繁殖制限は、悩むところが幾つかあり、



資金がいくらでもあれば、どこの地域の猫もすべての猫を手術するのが理想です。



不幸な境遇になってしまう命が増えることを防げますし、



ホルモン手術をしてある猫としていない猫の糞尿の匂いは歴然で、



これも地域のトラブル原因のひとつ。



今やアスファルトの道路が増えて、猫が用を足せる場所といったらそうそうなく、



だから、猫はやもうえず土のお庭がある一般家屋の敷地内を使ってしまう。



いっそのこと、猫の公衆トイレを作るとか、



アスファルトの道路を作ることをやめれば、



猫の糞尿被害やトラブルは、かなり減るはずです。



また、繁殖期に訪れる発情が無いので、深夜ににゃおにゃお泣き叫び、



ご近所さんがびっくりされることが無くなります。



この3つが、最低限の野良ちゃんの繁殖制限の活動指針なわけで、



そして、空腹でゴミをあさったりしなくて済むように



地域で暖かく給餌などのお世話をし、



一代限りの命を見守っていただく。



ということまでが、野良猫の繁殖制限活動の本来の在り方だと考えています。



なので、できる限り、地域の方がこの形に近ずけるような活動ができたら良いな、と思います。






まあしかし・・・・・



今からの季節はこの現場で次の春まではお休みかなあ。



送りがつらい。



かたや施設に猫は居り、



帰らねばならない猫が居る。



これもつらい。



寒さもつらい。



今、妊娠している猫は産んでも寒さで育ちません。



母猫が一生懸命命を削って育てても、体温が奪われてしまうからです。



そう思うと、冬もやらねばと思いはしますが、



なかなかね・・・です。



とりあえず、今日はなんとか、気温条件クリアで送っていきました。



元気で、過ごしてや。



車に轢かれたらあかんで!!!!!









*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

image2_20161130102459b52.jpg
このバナーからお買い物していただくと、
ご購入額の0.5%〜がらぶぴに支援金として届けられます♡




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 野良ちゃん繁殖制限 | 15:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

堅田より 茶トラ ♀







活動録にあげるのを忘れてる・・・・けれど




少ない数ですが、パタパタっと、野良ちゃんが繁殖制限に来てくれています。




野良ちゃんとは言っても、とても人馴れしているので、出来ることなら里親さんが見つかってほしいなー。









人との暮らしに幸せを感じれる猫の場合、特にそう思います。









火曜日、手術です。



術後すぐに放せないので、来週いっぱいはらぶぴに滞在かな。









この子の子供達。



生後二ヶ月ぐらいの男の子達。









2匹。




はああ・・・・・・・




里親さんの数より、




行き場の無い子達の数の方が多すぎる。




今季は平均して一日一件ぐらいのご相談があります。




増えた。




どうしたら良いかということ。




手術をするしか無いんですけどね。




お金が無い。




とのこと。




増えるまでに多少の時間があったはずなんですけどね・・・・・・・・




「今」お金が無くても、3匹くらいまでの間に手術を始めてください。




だいたい、野良猫をめぐる地域トラブルは、



統計的に、3匹ぐらいまでなら、大掛かりにもめません。



5匹ぐらいになってくると、



最近、この辺り、野良猫増えたよね、多いよね、と地域が騒ぎ出し、




ややこしくなっていきます。




と、そうなると、今までご飯をあげていた人も、ご飯をあげづらくなり、




飢えが始まります。




これ、ぜーんぶ、人の問題だと思うんですけどね。




どうぶつが問題を起こしてるのではありません。




「人の問題」




どうぶつをめぐる人の問題でしょ。




国。



各都道府県自治体。




もう、ええ加減に、人の問題なのだから、解決に向けて本気で取り組んで欲しい。




藏田がこの活動を始めて20年近くになりますが、ずっと変わら無い現状にうんざり。




大きく何か変わったことあるかな?





結局のところ、根本的な部分はなーんも変わってないよな。





*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

yahoo!8_20161130232654d01.png

Tポイントで募金していただけます♡



*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 野良ちゃん繁殖制限 | 16:34 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

今年に入り2組無事終了✨






先週末の寒波直前に繁殖制限で来てくれた男の子。




飼い主に置き去りにされた子です。




この子にお気持ちを寄せてくださる方が手術をしてくださいました。




本当に感謝です。











お鼻の上が擦りむけているのは・・・・・・・・











猛烈、出せ出せ攻撃のため・・・・・・・(^^;;




です。(苦笑)







もっとキツイ野良ちゃんでしたら、こんな程度で済みません。




ここまで穴が空いているのですから簡単に出て、車の中で大捕物になったことでしょう。









そして、昨日来てくれた女子3頭。




今日手術は無事済み、ご相談くださった方のお家で看ていただけるので、送り届けてきました✨























今夜、捕獲ができたら明日手術予定だったのですが、今夜は捕獲ができなかったので、次のタイミングになります。




無事にお帰しできたらホッとします。




いつまでもこの緊張感は持っていたいと思います。^^




みなにゃん、お疲れさまでした♪




*****************

セミナーやります!!!

  ↓  ↓

ねことのハッピーライフ応援セミナー
2月22日(水)13時〜16時
フェリエ南草津
参加者大募集中〜💕
詳しくは、上記をくりっく✨

*****************


✨里親さんとの出逢いを待っている子達の一覧はこちら✨

image9876543_20161130104648ee8.jpg 

ぜひ、見てね♡





✨活動を応援してください♪✨

softbank_kazashite_tate_2016120523422058a.jpg

毎月100円からの継続的なご支援で
活動をささえてください!m(_ _)m




*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 野良ちゃん繁殖制限 | 00:03 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

京都左京区

今日は二箇所の野良ちゃんの捕獲・手術デーでした。^^;







一件目の三毛ちゃん、無事終了、今日から三日間ほど管理させていただいて、現地に送ります。





ここからが問題で4頭捕獲だったのが、今日は2頭にしました。





手術まで完了する予定でしたが、捕獲すればあまりに幼いので、できなくもないのですが保護予定の子だったので無理する必要もなく、今日は手術はやめました。







オス 2.4キロ





メス 1.5キロ






今日は、ウイルス検査と耳ダニ検査とフロントラインとワクチンまで♪




ウイルス検査、耳ダニ検査は、陰性でした〜!




さっ・・・





多分、三ヶ月齢くらい。





募集急ごう!!!








*****************


ポチッとして頂けると、励みになります♪

にほんブログ村 猫ブログへ






***************************************

| 野良ちゃん繁殖制限 | 23:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT